※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっき
子育て・グッズ

子育てサロンでのランチ後、ママ友いないかもと感じた女性。上の子は慎重派で積極的な友達がいないことに気づき、自身の余裕のなさにもやもや。

なんかちょっと落ち込みました。
子育てサロンにランチ食べに行ったのですが、二人にご飯食べてもらうのに必死で目の前にいた人と喋ることも出来ず、ランチ後遊んでいったけど、その日はサークルがあったみたいでサークルに参加してた人達はわいわい喋りながら子供遊ばせてて私は子供達と遊んで帰ってきました。
帰り道ふと思ったのが、私ママ友いないかも💦
別にママ友とかとつるむのが好きな訳じゃないし、公園とかで会ったら遊ぶ友達は何人かいるしそれで満足してたけど、上の子は慎重派な性格で言葉もゆっくりめであまり積極的に遊ぶタイプではないので、もっとサークルとか参加してママ友とか作って子供同士とかで遊ばせた方が成長も早かったのかなと思ったり。
サロンに来てた人達親も子も身だしなみも綺麗にしてて、私なんか髪も服もボロボロだし、余裕なんてないのにみんなすごいなと思いました。
今もこんなこと書いてる暇なんかないのに、なんかもやもやして余裕がない自分を情けなく思ってしまいました💨
なんかモヤモヤしてつぶやいてしまいました😅

コメント

すー

公園とかで一緒に遊ぶ子がいれば今は十分刺激になると思いますよ😊
幼稚園に入れば嫌というほど他の子と関わるし♪♪
普段息子が遊ぶ子はは支援センターで一緒になって遊ぶ友達ですよ⤴︎︎⤴︎︎
だから連絡先知るわけでもないし、支援センターで話すって感じです。
身だしなみとか気になったなら気になった時に変えればいいし、それで子育て大変になるなら無理はしないが1番だと思ってます!
他人は他人、自分は自分ですからね👍

  • ゆっき

    ゆっき

    つぶやきにコメント頂きありがとうございます(^^)
    他人は他人、自分は自分ですよね👍
    きっと年子でバタバタした日々を過ごしてしまった中で、上の子の発達がゆっくりなことに負い目を感じて思ってしまったんだと思います😅
    子供が元気で笑ってたらそれで十分ですよね♪
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
ママリ🔰

私もママ友いないです〜🤣
児童館などに遊びに行ってもその場で少し話したり子供達遊ばせたりするだけのアッサリな関係です(笑)

幼稚園などに行くようになったら嫌でも作らなきゃいけないので今のままで良いと思います✨

たまに子供そっちのけでお話に夢中になってる方も居ますし😓

  • ゆっき

    ゆっき

    つぶやきにコメント頂きありがとうございます(^^)
    子供そっちのけの人いると気になりますよね🤔
    それならアッサリな関係のがいいですよね😁

    • 2月10日