
先輩が産休に入ることで人手不足になることに懸念を抱いている女性。先輩からの言葉にイライラし、後悔している。大企業なら産休育休も取りやすいかもしれない。
2人目妊娠中で4月から産休に入る先輩から、1人目の保育園が受かったと報告がありました。
(1人目は小規模に通っていたので3月卒園で4月から新たな保育園に入園です)
よかった!!と思う反面、あーこれで人員補充はないなぁとブラックなことを思ってしまってる自分もいてモヤモヤしてます😭
というのも、2人目の妊娠報告を受けた時に「こんなはずじゃなかった」とか「1回しかしてないのに…」とか「いっぱい泣いたし旦那とも喧嘩した」と言っていました。
会社が今人手不足になっていてそれを懸念しての言葉なんだとは思いますがすごくイラッとしてしまいました。
それでも元気な子産んで下さいね!復帰待ってますよ!という気持ちに変わりはなかったんですが…
もともと仲がよくて子どものこととかも相談し合ってたので、わたしも2人目がほしくて旦那とも話し合って今年妊活したいと思ってるんですと打ち明けたところ、「わたしがまいまいちゃんの立場なら今年は妊活しないと思う。わたしも9割辞めようと悩んだけどやれるところまで頑張ってって言ってくれる方たちがいたから頑張ることにしたけど」と言われてしまい…😔
産休育休で席を長期間空けて迷惑かけてしまうのはもちろんわかってるので先輩もそう言ったんだとは思うんですがそれからモヤモヤモヤモヤしてしまい…
相談しない方がよかったなぁと。。
後悔しても遅いんですが。
もうちょっと大企業だったら産休育休も取りやすいんですかねぇ。。
- まろん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ミッフィー
人手不足だとどうしても素直に喜べないというか、迷惑だと感じる人もいますよね…
私の職場は介護なので万年人手不足ですが、1人目の育休中に2人目妊娠して、続けて産休に入る人が何人かいました。
やっぱりいい顔しない人もいました😅
人おらんしはよ戻っておいでよ!って、そんなあからさまに言わなくても…って思ったことも😅
私も2学年差で2人目欲しいなぁと思いながらも、復帰してすぐ産休だと職場に100%迷惑かけるなぁと思うと、妊娠って授かりものだしいいことなのに…ってなります。
でも人手不足なとこなら、復帰してすぐ産休だろうが、何年後かに産休だろうが、抜けることには変わりないし、どのみち迷惑なんだろうなと思います(笑)

かんな
私の職場は上司がパワハラ気質でマタハラパワハラ受けてたので
1人目出産し育休中に2人目授かることができたのでそのまま産休育休入りますが、迷惑かけてるとか思いません笑
7年働いてきましたが
私の人生なので。
もっといいところだったら会社の為に役に立ちたいとか人手不足だからはやく戻らないととか思いますが
会社が会社なだけに…笑
会社が人手不足だからといって
まいまいさんの人生犠牲にする必要ないと思いますよ。
好きな時に子供作っていいと思います。
産休とらせないとかそーゆぅことは出来ないので。
-
まろん
そうですよね。
わたしの人生ですもんね😊
旦那が、いざとなったら辞めたらいいよって言ってくれたので心強いです!- 2月10日
まろん
そうなんですよね😔
どのみち迷惑って思われるんですよね😅笑