
年末調整で扶養欄に記載し忘れた場合、後から追加申告する際に必要なものや手続きの詳細を教えてください。主人が忙しいため自分が行くことになりそうです。
年末調整、確定申告のことで教えてください💦
昨年4月〜まるまる一年、育休をとっている場合、主人の扶養に入らないと控除が受けられないと思うのですが、主人が年末調整の際に扶養欄に私の記載をし忘れてしまいました。
後から追加で申告する場合(気づいたのが遅く、会社には断られたため税務署で自己申告になります)税務署には何を持っていけば宜しいでしょうか?
また、主人が多忙のため私が行くことになりそうですが、色々手続きは大変でしょうか💦
全くの無知でお恥ずかしいですが、詳しい方お教え頂ければと思います😣
- もちもち(6歳)
コメント

YーRーS
税務署に行かなくてもスマホやパソコンで入力しプリントされたものを郵送する方法が簡単ですよ😄
同封しないといけない書類も印刷したときに一覧で表示されるので送り漏れも防げます😊

さっちゃん
旦那さんの本人確認書類の
コピーと源泉徴収票が必要です!!
-
もちもち
ありがとうございます!
住宅ローンの控除の書き方とか、難しそうで…一人で行ってわかるのか悩んでます💦主人とも相談してみます!- 2月10日
-
さっちゃん
1年目の申告ですか??
- 2月10日
-
もちもち
2年目になります!
- 2月11日
-
さっちゃん
2年目なら割と簡単な方なので
税務署の人が計算してパパッと
終わります!準備するのも残高証明書と計算明細書だけなので!- 2月11日
-
もちもち
こちらで何か書いて用意しなくて良い感じですかね?💦
その他の保険控除も税務署の人が書いてくれるのでしょうか?😣- 2月11日
-
さっちゃん
必要なものを用意していれば
パソコンで作れるので特に書く
必要は無いと思います!- 2月12日
-
もちもち
何度もありがとうございました😭✨
行ってみます!!- 2月12日
もちもち
ありがとうございます!そうなんですね😳
住宅ローンの控除もあるのですが、手続き(書き方?)が難しそうで…主人とも相談してみます💦