※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

夜中の授乳とイヤイヤ期、どちらが辛いですか?経験するならどっちがつらいでしょうか。

夜中2.3時間の授乳(たまに30分~1時間)で起こされるのと、イヤイヤ期はどちらが辛いですか?
どちらもいつかは治まりますが、経験するならどっちが辛いですか?

コメント

ぴーちゃんまま

今両方経験中ですが、授乳はすれば治るのでわたしはイヤイヤの方がしんどいです…
かといってイライラしてしまうと悪化するので抑えるのに必死です 笑

あかさたな‎‪𓍯 ‬

私は眠れないのがイライラするので夜中の頻回授乳の時が辛かったです(><)💦

まなみ

寝れない方がイライラしました!

ママリ

授乳の寝れない方がしんどいです😭
イヤイヤ期、なんでもかんでもイヤイヤ。面白くなる時もありますし、話をしだしたらありがとうも言ってくれるし、可愛いもんですよ😊❤️

まさこ

種類が違う大変さなので比べるものじゃないかもしれませんが、私的にはイヤイヤ期の方が比較にならないくらい辛いです。

どちらも終わりますが、イヤイヤは解決策がないときもあります。
とことん精神の限界まで、我が子に向き合い付き合う忍耐が必要とされます。
何かの修行かと思わされます。
どちらもいつかは収まりますが、、上の子はイヤイヤは本気で終わりが見えませんでした。
可愛くてたまらない我が子ですが毎日自分の気持ちのコントロールにも必死でした💦笑

思春期の反抗期はさらに上を行きますけど😂

あめのひ。

今、絶賛イヤイヤ期ですが2人目妊娠中のせいか1番しんどいです😭でも夜中に起きてた頃はその時が1番しんどかったのでどちらもですね🤭

deleted user

断然イヤイヤです‼️笑
夜泣きも辛いですよね.辛いんですけど家で解決する事なので他人の迷惑を考えなくて良いですが、イヤイヤはどこでも発動します⚠️
他人の目もあるし、買い物しなきゃいけないのに…とか色々焦ったり時間に追われてくると本当イライラしてしまいます😂

ゆうみぃ

寝れないのは辛いですね。
でもイヤイヤはそれ以上に辛いと思います😭
寝れないのはタイミング見て寝れますが、イヤイヤはその時対応しなければならないので。

その子によりますが、長女は始まりも早く、家でも外でも突然発動…ピークは爆弾をかかえてるみたいで、外出も億劫でした💦
でもその期間が親子関係を作れたと思います。イヤイヤ期が終わるとすごくお姉さんになった気がします!
あれがまた来ると思うと気が重いです😅

sa

今両方経験中ですが、断然イヤイヤ期の方がキツイです😭
上の子は4ヶ月頃から断乳するまでずっと30分〜1時間おきに起きていましてが、それでもイヤイヤの方がしんどいです😭
コンビニすらゆっくり行けないし、どこ行っても自分の思い通りにならないとギャー!ってなって床とお友達になるし、帰るの嫌!車乗るの嫌!お風呂嫌!みたいな感じでスケジュール立てれなくていつも振り回されてまくっています😇

るんるん

寝れない方が辛いです。
私はイヤイヤ期は大変ではなく、順調に成長してることが嬉しかったです。
でもイヤイヤ期の大変さも子どもによって違います。

それより思春期になったら比べものにならないほど大変らしいです(笑)

まーさん

うちはイヤイヤ期の方が辛いです。
夜間授乳は添い乳でしたし、私も子も慣れて雑だったので(笑)くわえさせるときに一瞬起きるけど即寝るって感じでしたし、その頃まだ仕事していなかったので昼間も寝て睡眠は確保できていました。
イヤイヤ期は大体はどうにかなるのですが、稀にドギツイやつあるので…
スイッチはいるともう本当に何しても駄目、抱っこしては海老反り、おやつも要らないし投げる、そのままにしておいたら何時間でも泣き続けて本人もどうしたらいいのかわからなくなっています。理由もえ、そんなことで?みたいなのばかり。今まで出来ていた事も出来なくなります。(服や靴の着脱など)出掛けようとしてる間際に限ってされたりするともうホント辛い😂