
2人目欲しいけれど、育児環境や支援が不安。現状で精神的負担大きく、旦那の仕事も影響。家族のサポートも限られているため、2人目の育児は難しいかもしれない。
2人目を考えたとき、年の差や育児環境など考えましたか?2人目欲しいけれど微妙…に感じています😔
お金のかかる時期を被せないとかだと2学年差とか言いますよね。
ただ、今現在息子1人の世話をするだけで中々いっぱいいっぱいなのに、イヤイヤ期突入するであろう息子と生まれたての赤ちゃんを面倒みれる気がしないです。
旦那の会社はブラックに近いです。毎日残業二時間なのですが、息子の生後すぐすら定時上がり不可能でした。くわえて、生後1ヶ月健診やその頃に大きな病院の受診をしたのですが、その時の付き添いすら渋い反応したようで…(要約すると母親一人で連れて行け、当たり前だろ的な)。言わば、男性の育児参加の「だ」の字どころか、「だ」の入力の「D」の字すらもないような会社です。
実家は母親が他界しており父と兄夫婦と姪甥で、兄と凄く離れてるので父も高齢者、兄夫婦とは仲良くはない感じで頼りにくいです。
義実家は、良い関係で付き合えてはいますが、片道40分超の距離です。今現在、お互い行き来してます。
生後すぐ義母が泊まり込みで一週間来てくれました。が、数年後と考えたとき、やはり年齢的、距離的にも頼り難くなります。
…等々考えると、基本的に私と旦那で他の手は無い前提の育児で考えないとかなあと思います。
くわえて、私の育児や家事の比重が大きい。
となると、お金の面より私の精神面なのかなと思ったり…。
今は2人目ほしいけどほしくない感じです😔
まとまりのない文章スミマセン。
- ぶっ(5歳11ヶ月)
コメント

▶6人の怪獣
意外とできちゃうような気がしますよ😁
上2人は2学年差で、里帰りもサポートも1回もなし、旦那も非協力的(笑)
3人目が産まれる前に出張が決まり、退院後2日で行きました🤣
その時も里帰りもサポートもなしでした😃
無事双子が産まれてきても里帰りもしないし、サポートも必要最低限しか頼らない予定です!
適度に手抜きしながらならやれると思いますよ☺️

🐰
その状況ですと年子、2歳差はぶっさんさんが精神的にキツイだろうな…と感じました。😞
3、4歳差もその子によりけりだとは思いますがまだ意思疎通がとれたり
夜泣きもあまりない年齢のほうがだいぶ負担も少ないかな、、と(育てたことないので周りの方の子を見ての意見です💦)
今私は年子育児中でまだ日は浅いんですが、想像以上に大変で3.4年先でもよかったー💦と思っていたところです(笑)
義実家住まいですが
旦那にも義父母にもだいぶ助けてもらっています💦
私は暇さえあれば
携帯いじりたい、ゴロゴロしたいタイプなので特にそう思うだけなのですが、
時が過ぎてみればあっという間だったー!意外と育てれたー!と感じちゃうんでしょうね😊
一度旦那様ともよく話してみてはどうでしょうか🥰
-
ぶっ
仰るとおり、年子や2歳差は厳しいなあと思っています😔
以前少し旦那と話はしたんですが、あまり深くは考えてなさそうで。
数年内なら、義母が定年するし手伝って貰いやすいとかいう考えなのかな?という反応で💧
仮に手伝って貰えたところで、やっぱり義両親には気を遣いますし…😅
そうですね、旦那とちゃんと話してみます。- 2月10日

退会ユーザー
考えました。
まず、実家が遠く頼りたい時に私が気軽に頼れる人間は近くにいないので、、、年子と2歳差(1人目が早生まれのため)はキツいなと思って外しました。3歳差は色々被るし、、、4学年差以上で考えて自分の年齢的にも考えて、結果4学年差(まぁ、ほぼ3歳差ですが💦)で妊娠しました!
妊活始めてから半年くらいかかりましたがね💦
義実家は近いんですが、共働きの上に、義姉がめちゃくちゃ子育てとか頼りまくってるので、私は今までも頼った事ないしこれからも頼るつもりありません😓苦笑
頼れるのは旦那くらいですが、仕事してもらわなきゃ生活厳しくなるし、、、育児環境次第では、たしかにママの体力面もそうですが精神面の負担がかなり大きいかな?と思います💦
ぶっ
ありがとうございます!
沢山のお子さん見られてて凄いですね!
意外といけますかね?😂
頑張ってどーんと構えててみます(笑)
▶6人の怪獣
私最初完璧主義で(笑)
汚されたくない、きれいにしてたい、など色々(笑)
今考えればそんなの子供には無理なんですよね🤣
考え方が変わってからはすごく楽になりました!
なんとかなる~でやればいいと思いますよ😃