※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pepo ☁︎·̩͙
子育て・グッズ

同い年の子供が何度も友達を押して転ばせて泣かせる行動について、その子の親が真剣に怒らない理由について相談したいです。

お友達のことを押して転ばせて泣かせて…っていうのを何度もやる子ってどういう気持ちでやっているのでしょうか…🧐
同い年の子同士で遊ばせていたのですが、相手の子が何度もうちの子を押して転ばせるのでその度に体のあちこちをどこかでぶつけたり、手首を捻ったりして泣いてしまって…
その子の親はその状況になっても子供をあまり真剣に怒りません💧

コメント

deleted user

同い年ではなくうちの子の2歳上の子とよくあそんでましたが
何度もわざと押して転ばしてを繰り返してたので遊ばなくなりました😣

親もその光景見ていたのに
え、うちの子?うちの子がやった?
ちがうよね?
って言って全く怒らないので💦

  • pepo ☁︎·̩͙

    pepo ☁︎·̩͙


    コメントありがとうございます!
    やはり遊ばなくなりますよね…😥
    なぜあんなに親も堂々としてるのか分からなかったです😓

    • 2月9日
まさゆ

相手の子は遊び感覚だとおもいます。

私なら距離置きますね。。

  • pepo ☁︎·̩͙

    pepo ☁︎·̩͙


    コメントありがとうございます!
    遊び感覚ですよね…😞
    押したあとうちの子が泣いててもそれを見て笑ってるんです…
    距離置いた方が良さそうですよね😞

    • 2月9日
deleted user

泣きやすい子(反発してこない子)は
押されたり噛まれたりしやすいです💦
口で話せないぶん
手が出てしまうのでしょう(><)

  • pepo ☁︎·̩͙

    pepo ☁︎·̩͙


    コメントありがとうございます!
    そうなんですか!?
    教えて下さりありがとうございます!
    なるほど……🧐

    • 2月9日
ぽん

反応みて楽しんでるんだと思います⚡️
私なら親が怒らないなら、他人の子でも怒るかも⚡️

繰り返しされるなら、もう一緒に遊ばせたくないですよね🤭🤭

  • pepo ☁︎·̩͙

    pepo ☁︎·̩͙


    コメントありがとうございます!
    楽しんでますよね😓
    遊ばせない方が良いですね😫
    もうあんな姿見たくないですもんね😞

    • 2月10日
はる

2歳くらいだと、気持ちを表す言葉が出てこないからおもちゃの取り合いで手が出ちゃうとかはよくあるかなと思いますが、友達に押して転ばされた事も、転ばせた事もないですね(・・;)
なので、親が叱らないというのも影響している気もします。それか、何か障害がある可能性も。

私の知り合いの男の子は、幼稚園児ですがしょっちゅう女の子を蹴ったりなんだりして泣かせてます。かなり問題児です。
うちの子だったらビンタか頭ごっちんして相手に謝らせるレベルですが、知り合いは ちょっと強めに注意するだけ。きちんと謝らせません。
その子はそれが原因だと思います😅

  • pepo ☁︎·̩͙

    pepo ☁︎·̩͙


    コメントありがとうございます!
    あっ!
    確か、軽く注意をしても謝らせることはしてなかったです🧐
    なるほど🧐
    勉強になります!!

    • 2月10日