
妊娠中期で血圧が高く、上が130、下が90を超える日が増えてきています。医師から「140/90超えたら休んだ方がいい」と言われました。上司に伝えるべきか、診断書がないので気にしなくても大丈夫か悩んでいます。
妊娠中期・血圧高めです。
初期から下の血圧が高め(上は120台前後で問題なかったのですが、下が80超え)で、要注意とされており、自宅で朝晩血圧測定をするように言われていました。
そこから健診でも自宅でも大きな変化はなかったのですが、最近自宅でも上が130を超え、下が90を超える日が出てくるようになりました。
先日健診に行ったところ、自宅での血圧表を見た主治医から、「やっぱり下が高いのが気になる」と言われました。
私はフルタイムで働いており、まだ産休までは2ヶ月弱あるので、「数値がどのくらいになったら仕事を休んだりした方がいいのか」と尋ねたところ、「そりゃ140/90超えてる時は出来ることなら休んだ方がいい」と言われました。
この場合、上司に"血圧が高い日は急に休むことになるかもしれない"ということを伝えておいた方がいいのでしょうか?
それとも診断書がある状態でもないし、医師の方から言われた訳でなく私が尋ねたから言われた程度なので、気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
専門職で職場に1人の職種のため、まだ引継ぎもできておらず(というか、まだ次の人も決まっていません)、やり残している仕事も多く色々と不安です。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

夜琉
あらかじめ伝えてほいた方がいいと思いますよ。妊娠さんはお腹の中で赤ちゃんを育てて守っているんですから無理は禁物です。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
上司に伝えました。
休みやすい環境ではないのですが、赤ちゃんを守れるのは私だけと思って思い切って自分を優先したいと思います。