※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hmama
子育て・グッズ

料理が苦手で、炒め物などの調理方法がわからず、味が薄いと感じています。大人向けの料理を作りたいですが、どうすればいいでしょうか?

ご飯をそろそろ大人のご飯のとりわけに
しようかなと考えているのですが・・・

料理が苦手なのでそもそも、味を薄くって
どうやってやったらいいですか😣?
煮物はなんとなくわかるのですが
炒め物などどうしたらいいのでしょうか😣?

コメント

みっちょ

塩コショウのみとかにして、大人のみ後で多少醤油足すとかにしてます。

deleted user

炒め物も最後に味付けするようにして
味付け途中にお皿にとる感じですかね...
と言いながらもうちは偏食&アレルギーっ子なので
フライパンごと分けてます😅
同じ食材使うので
同じタイミングで切る大きさ変えるだけだし
かなり楽になりました😊

るるる

スープ系は味付け終わった物にお湯足すだけであげてます(^^)
あまりにも濃くない物は一緒にあげたり、調味料入れる手前で抜いて別鍋で煮込んだりしています!
例えば大人がしょうゆ、砂糖の味付けだったら、しょうゆにお湯を足して薄くして、砂糖の量減らすとかしてます!

まめ大福

(炒め物も含め)何でも薄味で仕上げて、娘の分をとってから大人用の味付けを足してます☺️
うちは娘だけ少量の醤油のみとか、ケチャップのみとかが多いです
どうしても取り分けできなそうな時は、同じ具材で娘だけチャーハンにしたりオムレツにしたり‥とかもしてます☺️

みーまー

私も取り分けメニューとか取り分けの仕方が未だに合ってるのかわからないので,まだ毎日全て取り分けのごはんとか出来てません🤣

とりあえず炒め物は炒める所まで一緒にやって,味つけするときに子どもの分を取り出して別の鍋やフライパンで味付けてます😅
子どもには,減塩醤油と砂糖をてんさい糖を使っているので同じ配分で作っても,大人の私が食べても薄味かなと思ってます😂
私が濃い味派なので,そう感じるだけかもしれませんが🤣

はじめてのママリ

わたしも超絶料理苦手です(^^;
炒め物は、同じ材料で先に子どもの分だけ炒め、めんつゆとか塩胡椒とかで軽く味してました!
焼きそばとかなら、まとめて炒めて、ソース半量くらい入れて混ぜ合わせたのを子ども分とり、その後残りのソース入れて大人の味にして…ってしてましたよ💡