

つくし
元保育士です。
この頃の月齢のお子さんは伝えたいことがあってもまだうまく言葉が出なかったり、相手に思いを伝えるのが難しかったりするので、もどかしくてお友だちを叩いてしまったり噛み付いてしまったりしてしまうことありますよ😳
これから言葉が出たり、上手く思いを伝えられたりするようになると減ってくるのではないかと思います。

まぬーる
本人が遊びのつもりでも、日々親が辞めさせるように声掛しないと、やっていいんだと認識してしまうので、園で苦労しますよね😅
是非、おうちでも、ばりっと注意してみたらどうですか?

退会ユーザー
仕方ないとは思います😭
ただ家でやってきたら叱りますね💦
言ってもわからないかもですが、なんかダメなんだ😳と思わせないといけないかなと😣

あん♡そう♡よう
これぐらいの時期の子は話せないんで態度で表そうとするので、こんなもんと言ったらこんなもんですけど、わからなかっても「叩いたら痛いからダメだよー」って優しい感じて毎回伝えます😄
ニコニコ笑顔で言ったら面白いとか楽しいって思って余計にしてしまうので、私はけっこう絵に書いたような怒った顔で言ってます😁
-
たろう
わたしも凄く怒る時もありますがてってははいたっちとか握手とかするものだよ〜って言ったりしてます😥
- 2月9日
コメント