コメント
⑅みにぃ⑅
歯医者で申請する必要ないですよ!
きちんと領収書をもらば大丈夫です✨市外の歯医者でもお金戻ってきましたよ( ˙˘˙ )
⑅みにぃ⑅
歯医者で申請する必要ないですよ!
きちんと領収書をもらば大丈夫です✨市外の歯医者でもお金戻ってきましたよ( ˙˘˙ )
「妊婦」に関する質問
ジモティーでベビーベッドが売れて直接引き渡しするんですが、その時新生児用の肌着はいらないか聞いたら迷惑ですかね😣? もちろんお金はいただきません。 水通しはしてしまいましたが、10着ほどあり着用したのは2着です…
【皆さんなら離婚しますか?修復頑張りますか?。】 結婚2年目。子供は生後4ヶ月です。 週1くらいで夫婦の大きい喧嘩になります。 原因は旦那、怒り出すのは私 という構図です。 旦那の挑発に乗ってしまい(わかりまし…
明日帝王切開の妊婦です 出産手当金の申請でお聞きしたいことがあります 予定日 11.25 出産日 11.04 産休 10.15- ですが10.01-有休消化をしそのまま産休入りしています このような場合、申請期間はどのようにな…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ともとも
コメントありがとうございます。佐野の歯科なんですが、領収書をとっておいて、市役所に申請する形ですか?治療費以外は無料になるものですか?
⑅みにぃ⑅
佐野でも大丈夫ですよ!受診した翌月~1年以内までが手続きが可能です。
拾い画のような用紙をとっておけば大丈夫かと思います。無料にはならないですよ💦
医療費から各病院500円の手数料が引かれます。その差額が手続きした翌月に振り込まれます。
保険適用外の部分は振り込まれません。
また他にも色々受診してるようでしたらある程度溜めておいて手続きした方が手数料がかかる回数?が減り
お得ですよ( ˙˘˙ )
ともとも
そうなんですね。足利だと、公民館でも出来ますかね?スミマセン。質問ばかりで
⑅みにぃ⑅
全然大丈夫ですよ✨
はい、できます! ただ手続きが出来る公民館とそうじゃないとこがあるので、近くの公民館に1度電話して確認してから行くことをおすすめします(*ˊ˘ˋ*)♪
用紙が足りなければ
ともとも
詳しく教えて下さりありがとうございました