※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
axyxax.k
子育て・グッズ

3歳男の子、保育園児。下の子が生まれたが赤ちゃん返りはない。最近保育園で違和感あり。練習や遊びで他の子と一緒になりたがらず、4月に転園予定。性格が慎重派か。


3歳男の子です。
保育園に通ってます。3ヶ月ほど前に下の子が産まれました。
下の子に対して、可愛くないとか叩いたりなどの赤ちゃん返りは無いのですが、保育園での様子が最近おかしいようです。

2月の末に発表会があり、その練習を現在やっているようですが、皆と一緒に練習しないようです。(園長から言われました。練習していないから当日も出来ないかもしれない…言い方はもっとやんわりしてます)
元々、皆で一緒に…というのが苦手なのか、その練習以外でも遊びとかで皆と一緒は気分が乗らないことがあるようです(興味が無い訳ではなく、皆がやってるのを見ているようです)

性格が慎重派…?
同じようなお子様いますか?

今は小規模保育園で4月から転園で大きい保育園に移ります。
今から心配で…(´・ω・`)

コメント

moony mama

息子のクラスのお子さんで、発表会系は毎回全く動かない子居ますよー。
お母さんも「また動かないかぁー」と笑ってみてます。
まだ、そういう年齢でもあるのかな?と思いますので、気にしなくても良いかと。

  • axyxax.k

    axyxax.k

    返信ありがとうございます😭💖
    遅くなってすみません‪‪💦‬
    発表会とかで動かないお子様いらっしゃるんですね(˘ω˘)
    私も今回もまたかぁ…と大きく構えたいと思います。3歳くらいってそういうものですかね??
    変に焦ってしまって…‪‪💦‬

    • 2月11日
  • moony mama

    moony mama

    まだまだ、発表会で泣いてしまう子もいますし。動かなくなっちゃう子もいます。
    かと思えば、上手に出来る子や、おちゃらけちゃう子も。

    息子は、私が見えないと頑張らない子です。私を見つけるまで、ずっと探してます。
    逆に、お母さんが見えてしまうと泣いてしまう子もいます。

    全部個性だと思います。
    大人になっても、発表が苦手な人いますよね。みられた方が頑張れる人もいれば、誰もみてない方が頑張れる人もいます。
    何歳になっても一緒なんだと思います。

    • 2月11日