※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつまま
子育て・グッズ

旦那が子供に怒らず、私は育児と妊娠中の仕事でストレスが限界。旦那に理解されず、2人目が生まれる前に解決したい。

旦那が子供に対して全く怒りません。
ご飯を投げる、おもちゃでたたく
机の上に立つ、私(妊娠中)のお腹をたたく
何をしても、可愛い可愛いばかりで……
私が怒っても聞いてくれず、懲りずに何度も何度も同じことをされます。
さすがの私もしんどいです。
臨月の今も仕事をしています。
ストレスもかなりあります。
この先が不安すぎて、誰にもわかって貰えず、苦しいです。
旦那になんで怒らない?って聞いても、怒ってよ!って言っても、わかったわかった。で、済まされます。
もぅ、それも聞き飽きたし、しんどすぎる。
育児と妊婦生活。今の私にはもう、無理です。

吐き口がなく、こんな所で、すいません。。
身体的にも心的にも、そろそろ限界です。
2人目が産まれる前にどうにか、したいです。

コメント

まるまる

個人差あるとは思いますが、1歳4ヶ月だと怒ってもわからないと思います😅
うちの子(1歳7ヶ月)は最近少しわかってきたかな?って感じです。
怒ると逆に反応してもらえてると思って何度もやるのかもしれませんよ☺️
なんでも完璧にしようとするとしんどくなると思うのでゆるーく頑張るのが一番です!

こつぶ

分かって貰えないって
つらいですよね、
授乳や寝かしつけなんていいから、共感してほしいだけなの🥺ってときありますよね、

うちも、2人目産まれる前に
色んな物事に共感してほしいって伝えてあります。
男の人は細かく伝えないと分からないみたいなので、
その言い方がイヤなの、
こういってくれたら嬉しい、
など言うようにしました!
少しずつですが変わりました☺️

しんどくなりますよね、
気持ちほんとよくわかります。
だんな様と一度しっかり向き合って
気持ちをぶつけてみてください😭
一番頼りにしてるから、
一番の味方でいてほしい
理解者でいてほしい。
素直な気持ちをぶつければ
きっとわかってもらえるはず!

shino

お疲れ様です。
1歳4ヶ月って、ほんと大変な時期ですよね〜💧
うちは2歳前頃から言葉が増え、やっとこっちの言ってることが理解できるようになってきましたが、それでも大きくなってきたお腹を抱えて対応するのはしんどいです😭

叱っても無駄だと割り切って、放っておくのもいいかもしれませんね💦