
コメント

ジェントル、
母乳をほぼ飲ませてなかったので、80くらいですかね(゚O゚)

Ymama
私もミルクと搾乳した母乳あげてました。
うちは70~80を8回でした!
-
&はるはる
搾乳も70〜80でしたか???
- 5月18日
-
Ymama
搾乳は30~40くらいでした。
そのときはミルク40を足す感じであげてました!
母乳与えるの大変ですよね。
私の乳首もくわえづらかったらしく、ギャン泣きで拒否…。1ヵ月頑張りましたが、あまりにも泣くのが可哀想で…。1ヵ月検診で相談したら、「これまで搾乳も頑張って母乳もあげられたから思いきってミルクにしてもいいと思いますよ」とアドバイスをもらい、完ミルクにすることにしました!
泣いてるより、ニコニコ満足そうにミルク飲んでくれるほうがお互い良いのでは?と思いました!- 5月19日
-
&はるはる
参考にします(*˙︶˙*)
ほんと大変で、いやいやなのに無理矢理咥えさせるのがほんとこころが辛くて(._.)
病院側からそうやって言ってくれるのいいですね!
私の病院は母乳推進すぎて言ってくれるか不安です😭
けど、母子ストレスになってしまうとちゃんと言うつもりです!
ほんとミルク飲んでるときは幸せそうでこっちまで幸せになれるのでやっぱ直母は止めようと思いました!
粉ミルクで私も旦那も育ってるのでなにが悪いんだって思ってます!笑- 5月19日
-
Ymama
今は母乳推進が多いですよね。
ストレスが育児環境にも良くないと思うので、無理なさらずに!
私もミルクで育ちましたし、うちの子もまだ4ヵ月ですが元気いっぱいです!
ただ…夜中のミルク作りや消毒など面倒だし外出時は大荷物だし…。そういう点ではもう少し頑張ればよかったのかなと思うときがあります(^_^;)
&はるはるさんは母乳出てるみたいなので、基本ミルクにして、吸ってくれたらラッキー♪くらいの気持ちでたまに吸わせてみせるのはアリかと思いました!
ママも赤ちゃんも楽しく過ごせるのが一番です!あまり頑張らずに育児ライフ楽しみましょう♪- 5月19日
-
&はるはる
本当多いです(*˙︶˙*)
- 5月19日
-
&はるはる
すみません途中でしたー(._.)
ミルク作りとかは苦ではないんですがほんと直母がかわいそうで😭😭😭
でもやっぱ直母のほうがいいんですかね?(._.)
楽しいのが一番ですよね!
ありがとうございます♡- 5月19日
-
Ymama
直母してないと母乳出なくなってくると言いますよね。
それに免疫や突然死ならないためには母乳がいいと聞きますし…。そういう面では母乳がいいのは良く分かります。
でも今はミルクの成分も良くなっているみたいなので!
直母が可哀想なのはよく分かります。私もギャン泣きしてる娘を抱きしめて涙してました。なので私は無理してまで直母にこだわる必要はないかなーと思ってます!- 5月19日
-
&はるはる
1ヶ月過ぎたらちょっとは口が大っきくなって吸えるようになったりしますかね??
いまはまだ乳首がボロボロで痛くて(._.)
ほんと涙しちゃいますよね。
痛いし心も辛くて…(._.)。
あと直母だとうまく吸えない分体重がうまく増えないんじゃないかとか考えてしまって(._.)- 5月19日
-
Ymama
私も悩んでいたので色々調べましたが、1ヵ月過ぎて吸ってくれるようになったという人もいましたね。
痛みがあるのはさらに辛いですね。。。
体重も心配ですよね。どのくらい飲めてるのか分からないですし…。
その反面、ミルクは量も分かるし、おっぱいトラブルもないし、食べ物気にしなくていいし、楽なこともありますね!
ホントに頑張り過ぎないでいいと思います!!- 5月19日
-
&はるはる
私もいろいろ調べすぎて逆にどうしたらいいのかって混乱してしまって…
もう旦那の前で泣いてしまいました(._.)。
分量が分かるのはほんといいです!
おっぱいだと中々預けれないし、吸ってくれないので泣きわめいてしまって近所トラブルなり兼ねないですし😫
そう言ってもらえるとほんと楽になれて嬉しいです😭💓- 5月19日
-
Ymama
私も出産間もない頃は、直母のことで混乱してましたので、お気持ちお察しします。泣きたいときは泣きましょ!きっと旦那さまが受け止めてくれますね!
- 5月19日
-
&はるはる
混乱してしまいますよね。私だけじゃなくて安心しました!
直母、搾乳やめてからおっぱいはどうしましたか??、- 5月19日
-
Ymama
おっぱいも張らなくなってきて、量も減ってしまったので搾乳やめました。やめた後は特に何もしてないです。しばらく母乳パット着けてたくらいです!
- 5月19日
-
&はるはる
張ってるうちは搾乳してたほうがいいですよね!
まだ母乳が垂れ流しみたいに出てて🙄
どれくらいで終わりましたか??- 5月19日
-
Ymama
搾乳も大変ですが、お子さんのためにもあげられるだけあげたほうがいいですよね!
私の場合は、そこまで量が出ていなかったので半月くらいで全く垂れなくなったかなー?すみません、記憶が曖昧です(^_^;)- 5月20日
-
&はるはる
そうですよね!あげないよりあげたほうがいいですよね!
なくなるまで絞りだそうと思います!笑- 5月20日

心
その頃は80
足りなければ20くらい増やして1日8回飲ませてました
-
&はるはる
やはりみなさん80くらいなんですね!
体重など大丈夫でしたか???- 5月18日
ジェントル、
回数は8回くらいですー!
&はるはる
80でも足りなくて泣いたりしたら足してましたか???
ジェントル、
足してました😭
もう何しても泣き止まないし、ミルク飲めばご機嫌さんだったので( ˊᵕˋ )♡
体重も問題なかったです( ¨̮ )
&はるはる
どのくらい足してましたか???
すくすく育ってほしいです😭💓
ジェントル、
だいたい20~40です( ¨̮ )✩
8回って言いましたけど、うちのこはあまり足りなかったみたいで、結構足したり、3時間もたなかったりしてましたね💦
いま体重は問題ないし、元気なのでいいですけど( ˊᵕˋ )♡
&はるはる
増えすぎたりとかはしなかったのですね!
ちゃんと排便とかできてたら問題ないですよね???
因みに差し支えなければどうして完ミにしたのかおしえてください(._.)!
ジェントル、
1ヶ月検診のときはすこし増えすぎてましたが、先生からも特に何も言われなかったです!
その後は1回での量をちゃんと飲めるようになったので回数も落ち着きましたね( ˊᵕˋ )♡
うんちも、ちゃんとでてました!
わたし乳首があまりでてないので咥えにくいのと、母乳の量はかなりあって、子供に深く咥えさせるとむせたり吐き出し多くて💦
1ヶ月は混合で頑張ったんですが、子供が辛そうで…。
別にミルクでもいいかなーと思いました( ´-` )笑
実家に同居してるので、ミルクの方がお願いできるし笑
&はるはる
だんだん落ち着いてくるんですね!(*˙︶˙*)
私も母乳はすごい出がいいんですが乳首がデカくて先っぽだけ吸われちゃうので乳頭がボロボロで痛くて病院では母乳推進してるのでもう無理矢理飲ませる感じで授乳していたのですが、泣きわめいたりしてるのに無理矢理なんて可哀想すぎ
&はるはる
すみません途中でした…
可哀想すぎて、搾乳と粉ミルクの混合にしようとおもいました(._.)
でも1週間検診でまた直母であげてないことを言われてしまいそうで怖いです(._.)
ドンと構えれればいいのですが、産後だからなのかすごいメンタルがやられてて(._.)
因みにですがジェントルさんは直母で混合でしたか??
ジェントル、
子供も咥えるのがまだまだ下手で、先の方切れてました!
痛みに耐えながらだと、お母さんも負担になるし傷ができるのはやっぱりよくないですしね。
子供もうまく咥えられないとちゃんと飲めないから辛いし…。
私の通ってた病院も母乳勧めてましたけど、お互いのこと考えてミルクでいきます。っていいましたね( ˊᵕˋ )♡
先生は微妙な顔してましたが、先生が育ててくれる理由じゃないし、子供がちゃんとお腹満たして元気に成長してくれるのが一番だから(●´ω`●)✩
直母と搾乳両方やってました、
&はるはる
やっぱそうですよね。
お互いストレスだったらよくないですよね。
私もそのようにきっぱり言おうと思います! !!
直母頑張ってたんですね(。•́︿•̀。)すごいです!
ジェントルさんとお話できてだいぶ楽になりました♡
周りの友達は直母ばっかりで諦めないで!そのうち吸ってくれるよ!などばかり言われて正直ストレスになってました(._.)
ジェントルさんありがとうございます♡
ジェントル、
うちの子も何回も練習しましたよ\( ˆoˆ )/✩
深く咥えられるまでやり直して…頑張ってましたが、毎回ギャン泣きするようになってしまって💦
母が無理しなくていいんじゃない?と声をかけてくれたので、ミルクでも元気な子に育てよう!と頑張ろうと思いました😊
子供は毎回機嫌よくなりましたし!
こちらこそありがとうございました(*´︶`*)
悩みすぎるとストレスになるし、頑張りすぎても焦りや不安が子供に伝わってしまうので、無理しないようにお互い頑張りましょう😳❤️
&はるはる
ほんと誰かにもう無理しなくていいんだよ、とか言ってもらえるとほんと気が楽になりますよね!
私も旦那に泣きながら相談したら、ミルクでも十分育つんだから(旦那もわたしもミルクで育ってます)、神経質にならないで楽しくやっていこうよ!って言ってくれてすごく楽になりました!♡
ミルクを飲むときの幸せそうな顔が大好きです💓
本当そうですよね!
泣いてたとき子供もずっと泣いてて旦那にあやしてもらってました😣!
楽しく育児を頑張っていきましょう🤗