
食べが悪くて卵を苦手とする子供について相談。アレルギー専門医の指示で黄卵から進める方法が知りたい。アドバイスをお願いします。
【離乳食】【卵】【アレルギー】
元々食べが悪くて少し前からやっと食べてくれるようになってきたのですが、どうも卵の味が苦手なようでオエッとなってしまったり泣いてしまうため黄卵1/3ほどで止まってしまっています。
少食でもあるので黄卵半分なんて息子にとっては多すぎてどうすればいいのやら…。
ちなみにお粥や野菜に混ぜたりしているのですがなかなかうまくいきません。味の付いているものと合わせてもダメでした。
以前同じような質問をこちらでさせていただいた時には卵ボーロを少量くだいてあげてみてはとゆう回答をいただいたのですが、本当にそれでもいいのでしょうか?
それとも黄卵1/3以上は諦めて卵白耳かき1匙に切り替えてしまった方が良いのでしょうか?
現在、アレルギー専門医の居る小児科にかかっているのですが月齢の低いうちに卵白を与えるように言われて居るので、どうやって黄卵1/3から進めればいいのか本当に困っています。
何か良い方法やアドバイスなどがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

な
離乳食大変ですよね😭お疲れ様です!!
卵黄のパサパサが嫌だったのか、かぼちゃとまぜると食べてくれました!かぼちゃ卵の味なんて消されてしまってますが笑笑
卵白も8ヶ月ごろからあげていいんですね!はじめようと思います(^^)
はじめてのママリ🔰
なさんもお疲れ様です〜!
うちは何と混ぜてもダメなので羨ましいです💦
小児科によって違うかもしれませんが、かかりつけの小児アレルギー科では早いうちからの摂取を推奨しているので合わせていました💡
な
市の保健士さん?が、離乳食食べなかったら赤ちゃんせんべい好きなだけ食べさせるだけでもいいのよ〜って隣の人に言っていました(^^)
まずは食べることを楽しいと思ってから、次のステップに進めばいいよと☺️
その赤ちゃんは赤ちゃんせんべいとミルクで、その場にいる赤ちゃんの中で1番大きく成長してました笑
今は食べれるものだけでもいいんじゃないですかね❣️
はじめてのママリ🔰
卵アレルギーに関しては食べ進めていかなくてはならないものなので食べなければそれでいいとはならないかと😅