※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
i.you
お金・保険

仙台市の保育園無償化について、所得が低い家庭が損をしているのではないかと感じています。食事代や延長保育料は所得に関係なくかかるため、不満があります。将来シングルになった場合も同様の疑問があります。

仙台市の保育園無償化についてです!
夜分にすみませんm(_ _)m

次年度から3歳児クラスに進級します。
元々、所得が低くて保育料も安いほうだったのですが、以上児から無償化とはいえ、所得低い家庭は損なのでは?と感じてしまいました。

保育園からもらった資料を確認していたのですが、主食代は月1000円・副食代は月4500円とありました。
もし1時間の延長保育すると月3000円かかり、これは無償化になっても食事代と延長料は所得関係なくかかりますよね?

今更感あるかもですが、勉強不足だったかもしれないです。
所得高い家庭はものすごく安くなった感あるかもですが、低いとそんなに変わらないやんけ!と何だかモヤモヤしてます…

今は夫と別居中なのですが、もし仮にシングルになったら保育料免除とはいえ、無償化となると食事代はどうなるんだろう?と思います。
シングルになってもかかるものは変わらないんですかね?

コメント

はるママ

仙台ではないのですが…
うちは所得が低くて元々保育料が無料でしたが無償化に伴い給食費も免除になっています。そことられたら無償化の方が高くついてしまいますよね😅

  • i.you

    i.you


    コメントありがとうございます!

    給食費免除してもらえるなら助かりますよね😂
    ウチはこれまでも保育料は無料ではなかったのですが、もし次年度から主食・副食代 + 延長料も払うとなれば今までより高くついてしまいそうです…

    そうなれば低所得の人は無償化の意味ないですよね。
    延長保育する月としない月ありますが、これでは無償化になっても平均的に払う料金はかわらないような気がします。

    ウチも免除があると良いです〜☆

    • 2月8日
yuumam

他府県ですが、シングルの時私が住んでいた所は園で使う教材費以外全て免除されてました!

  • i.you

    i.you


    コメントありがとうございます!

    ウチの保育園は教材費のようなものがほとんどなくて、紛失時に払うことはありそうです。
    保育園でかかるものは地域や保育園によってやはり違ってくるかもですね…

    もし、シングルになって主食・副食代も免除されるなら嬉しいですが、ならないなら更に金銭的な不安があります…
    無償化とは言いますが、低所得だと全然嬉しくないですよね💧

    • 2月8日
miniringo

他県ですが、元々低所得の為保育料無料でした。
今は副食は免除になりましたが主食代は取られる様になりました(><)

  • i.you

    i.you


    コメントありがとうございます!
    返信遅くなりすみませんm(__)m

    副食が免除になる場合もあるんですね(*^^*)
    そうなったら嬉しいです〜なると良いです〜!

    • 2月8日
らべる

他県でシングルではないのですが
お給食代も免除されてかかるとしたら延長料だけです
延長しなければ保育料はゼロです

  • i.you

    i.you


    コメントありがとうございます!
    返信遅くなりすみませんm(__)m

    延長料はかかりますよね〜
    食事代は免除されるなら嬉しいです〜

    • 2月8日
ハーナ

仙台市です!
保育園ではなくこども園にもうすぐ4歳の娘が通っています😆
うちも所得が少ないようで、給食の副食費免除になってます😅
ですが、預り保育や給食の主食代その他かかる費用はみなさんと一緒ですね😅😅

  • i.you

    i.you


    コメントありがとうございます!
    仙台市の方のコメント嬉しいです☆

    仙台市も副食代が免除されることあるんですね!
    副食代が高いから免除されたら嬉しく思います(*^^*)

    所得低いとあまり変わりないから免除も主食とかもしてくれたら良いのに〜と思いますよね〜

    • 2月8日
  • ハーナ

    ハーナ

    お恥ずかしいですが、無償化やったぁー😆としか思ってなかったので、今回i.youさんの投稿を見て、確かにっ🤔と思いました😦!!
    なんか損してる気がする😅
    お預りもその他にかかる金額も同じだとちょっと不満ですよねっ😑!!
    とりあえず副食費は免除なので助かってはいます😂

    • 2月8日
ぴっぴ

仙台で保育士をしています!
保育士からしても
こんな無償化意味あるの?と話がのぼるほど。。
自治体によって3歳以上保育料一律5000円とかにしていたところもあったりして、この無償化によって高くなる人も出ているのが現実です。
おかしいですよね??
また、給食費も、各園で決める為(上限あり)、食育に力を入れていて保育料の他の費用からも工面して、国産のものだけを使って給食出していた所とかだと、上限がついた上、無償化になり回せるお金がなくなった為、質を下げるか、量を減らすか、など求められている所もあります。
もうちょっと現実見て欲しいです😩
幼稚園だと3歳になったら無償化、保育園だと、3歳児クラスになったら無償化ってのも意味わかりません🙁
6月で3歳になる娘は、保育園なので、来年の4月からじゃなきゃ無償化対象ならず、、幼稚園なら今年の6月からなのに😭😭😭