![ぽこたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事でストレスが溜まり、不安や疲れを感じています。仕事やお金の問題もあり、自分の気持ちや解決策がわからず悩んでいます。
胸が苦しいです。ざわざわするというか落ち着かないというか…。息がしにくくて焦り不安何かに追われている気分です。子供が寝てから1人の時間になると毎日色々考えてしまい生きていることに疲れてしまいました。
妊娠中から不満を溜めて言えなくて、産後すっごく細かい事まで気になってしまいすぐキレて旦那さんはわたしを怒らせないようにと気を使いびくびくしてそれにイライラして。
怒ってばっかりの毎日はもう嫌です。
夜遅く帰ってきてゆっくりする時間もなく寝て朝起きてバタバタと仕事に行って。
洗い物やお弁当自分で作っていってくれてお休みの日は家事も子供のお世話全部やってくれます。なのに少しでもわたしの気に食わないところがあると怒ってしまいもうどうしたらいいのかわかりません。
こんなんだったらいない方がいいと思ってしまいます。
来週からの保育所の入所とわたしの仕事開始が急に決まりました。色々と準備もしなくちゃいけないしでもどこからすればいいのかわからないし。
最近お金のトラブルが発覚し、お金も時間もこころもなにもかも余裕がなくなってしまい冷静になれません。不安で不安で少し考えるだけで涙がとまりません。
こんなにかわいい子供にケンカの声を聞かせたくありません。
子供に申し訳なくて…。
わたしが我慢すればいいだけなんだけも我慢も出来なくてもうなにからすればいいのかわかりません。どうやって会話をすればいいのかわかりません。なにがそんなに不満なのかわかりません。自分が何をしたいのか何を考えているのかわかりません。
- ぽこたろ(5歳8ヶ月)
コメント
![れのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れのか
母乳ですか?
私も母乳の時は同じ症状ありました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは。毎日お疲れ様です。
以前の私がそうでした。今も生理前は以前とは違うイライラがあり起きてから寝るまでイライラしてます。
以前の主人も私に怒られないように帰ってきた瞬間から気を遣いビクビクしてました。
当時の事を話すと何で怒られるかも分からないから兎に角先回りしようとするんだけれど、私が急に怒りだすから対処法がなくて本当に困ったと言われました(笑)
私の場合ですが、何にこんなにイライラしてるのか分からないけどイライラすると伝えました。また、今後どうなりたいのかも伝えました。当時の私は主人が全て悪いと思っていたので謝りたくはなかったのですが、一人では考えられないので主人に辛い思いをさせてることにも内心イヤイヤでしたが謝りました🤣
結局原因は色々ありましたが休めてない事が原因でした。
ぽこたろさんの場合は最後に書かれてる事をまずご主人に伝えると良いかなと個人的には思いました。一人で何とかしようとせず頼れる人に頼ってください。ご主人と話せない場合はご友人でもお母様でも専門の方でも良いかと思います。
おそらく今分からなくなってる部分を少しでも明確にすると良いかもしれません。
それでも何も見つからないって場合はホルモンかもしれません。産後未だにホルモンバランスが整わずつくづくホルモンの威力に驚かされます…😭
![ぽこたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたろ
ありがとうございます。
少し冷静になって話してみようと思います。
自分自身分かっていないことを分かってもらえるかどうかですが…。
本当にホルモン怖いです。
ぽこたろ
母乳です。
卒乳すればこんなことなくなりますかね?
れのか
夕方になると特に血のけがひいて動悸や息が苦しくなりそわそわして落ち着かずな毎日でした!
出産した産婦人科の医師に相談しました。家事もうまくいつも通りに出来なくなってしまってそれがまた自己嫌悪に繋がってしまう。
そしたらもう母乳辞めましょうと言われミルクに。そしたらすぐ生理が来て初めの数ヶ月はやはりまた戻ったらどうしようと考えてしまうこともありましたが生理くる度に軽減され半年後には忘れてるくらいになりました!
ぽこたろ
出産した産婦人科で相談できるんですね。
生理もまだきていないのでそれの影響もありそうです。
今度相談しに行ってみます。ありがとうございます。