
私は旦那を頼りすぎなのでしょうか(´Д` )ママ友さんや実母から旦那を動…
私は旦那を頼りすぎなのでしょうか(´Д` )
ママ友さんや実母から旦那を動かしすぎなんじゃ
よくそこまでさせれるねと言われます。
我が家は共働きです。
切迫で私は短時間勤務に現在なってますが
まだ悪阻が酷く娘も小さいために家事育児は分担してます。
旦那がしてくれる家事は
毎日の洗濯、お風呂掃除、玄関掃除
休みの日のみで 夕食作り、娘のお迎え、買い出し、部屋掃除
が加わる形になります。
旦那の定時が夜の0時の為、帰ってからの洗濯だと1~3時の間で
私の寝る時間が短くなるという理由で
旦那から洗濯はやると言い出してくれたのでお願いしています。
育児に関しては、夜中起きた時、夜泣きは旦那が担当
その代わり朝食時、保育園前準備時間 朝は起きなくていいよと
言ってあるため娘が余程不機嫌な時以外は寝ています。
6月の頭から産休に入るので
出産予定日1週間前ぐらいまでは旦那の負担を減らそうとは
思ってますがそれも私の体調次第です。
皆さんは分担どのようにされてますか?
- あや(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まい
基本的にゴミ捨てとお風呂掃除のみやってもらってます💦

ミン
余所者が家のことに気安く口出さないでほしいですね。ほんと。
うちは専業主婦ですが、家事育児は協力前提と考えていますので、かなり分担してます。
家事に関してはお風呂掃除は最後に上がった方、平日の皿洗いは夫、休日の晩御飯は夫、ゴミ出し夫、って所ですかね。夫がやる育児は休みの日なら離乳食作り~食べ終えるまで、散歩やお風呂(大体毎日)です。
夫はかなりマメで料理作るのも苦ではなく、むしろお小遣いから調理器具など買ってやりたい方なので甘えてます。
なのにそれを職場に話したら「やりすぎですよ」とか言われるらしい。
きっとおばさん方は羨ましいんでしょうね(笑)
自分が夫に程よく甘えたり教育したりしなかったのは自分なのに隣の芝生ばかり見て。
気にしなくていいと思いますよ。
-
あや
口出さないでよ ずっと思ってましたが言い続けられると私って鬼嫁なのかなと思い始めたりもします😂
お散歩は連れてってくれたことないですが休みの日は晴れてれば公園、雨であればイオンなどの室内遊具には連れていってるみたいです←写真を撮ったりしない人なのでほんとかは定かですが…
旦那も職場で『家事育児参加型過ぎますよー』と周りから言われてるみたいです
昔の人は女が家事育児は全てやるみたいな考え方ですよね 笑- 2月7日

はじめてのママリ🔰
旦那さん凄いと思います!!
外野からみたら、旦那さんの疲労や心労が溜ってないか心配ですが…それで2人がいいならそれがベストなんだと思います。
-
あや
私より旦那が7歳上でバツがついていて一人暮らし歴が10年のため家事も慣れているために旦那曰く 苦ではないらしいです!!!!
前妻さんとの間に子供も2人いるので私より育児も得意?なのではと思うところも…笑
やはり、野外の方から見るとさせ過ぎですかね😅- 2月7日

いずみ
旦那さんから率先してやってくれるなら良いんじゃないですかね😊
私も旦那が休みのときはお昼ごはんや夜ごはん作ってもらってますよ♩
お風呂掃除は毎日やってくれますし、洗濯も一緒に干してくれたり、休みの日は掃除機かけてくれることもあります✨
子どもの夜泣きも大変なときは交代で寝かせたりしてます👶
分担!ってゆうよりも結構率先してやってくれる感じです!
あやさんの旦那さんもそんな感じじゃないですか?
妊娠されていて悪阻もひどくて切迫とのことですし、何も気にせず頼っていいと思います😄
-
あや
これして欲しいと私から言う時もありますか基本率先してやってくれてます!
私は娘がいる為、平日のみの勤務ですが旦那はサービス業の管理職という事もあり平日に多くて週2日休みがあるかなという勤務で出勤が14時からということもあり娘が夜泣きしたりするとすぐに抱っこして別室へ行くので夜間は私が対応する隙もなく😂
寝てる時も基本娘は旦那に抱きつかれてるか腕枕してもらってるので😅
率先してやってくれるので気にしないことにします!笑- 2月7日

Rommy
旦那さん、日本の方ですか?だとしたら、素晴らしい!と思います。
うちは旦那がアメリカ人で共働きなんですが、海外では特に共働きの場合、家事や育児は完全に夫婦の共同作業という認識なのですごく積極的にしてくれます。
うちでは自分たちの得意分野を分担という感じです。例えば私は選択やお掃除が大好きなので、これらは私担当。でも料理は特に好きではないので、食事はほぼ三食旦那さんが作ってくれます。後は子供の送り迎えやゴミ出し、お風呂掃除やバルコニーの掃除などは彼がしてくれますね。
基本的に朝、みんなでご飯を食べている時にいつも、「今日、君の負担が減ることで僕にできることは他にある?」と聞いてくれるので、遠慮なくお願いしています。
文化の違いはあるかもしれないですが、共働きなら特に2人の子供ですから分担して当然!って私は思っています。
-
あや
旦那は日本人です( ¨̮ )
国際結婚されてるんですね✨
国際結婚憧れてました 笑
旦那さん毎日の負担減って出来ること聞いてくださるなんて素敵ですね☺️
お互いに理解していれば分担ごとが多くても大丈夫そうですね!
少し気にしてましたが気にしないことにします( ¨̮ )- 2月7日

🔰
頼りになる旦那さんでとても素敵だと思いました!!
共働なんだから子育ても家のことも分担して当たり前だと思います。
当たり前だけどなかなかできないです。
うちは平日は自分の分の洗濯、自分の分の食器洗い、お風呂入ったあと掃除。休日は何もしません(笑)
羨ましいです🥺✨
これからもう一人ご家族が増えて大変になりますし、できることはやってもらっていいと思います^^
-
あや
当たり前と思っても大丈夫なんですね!
周りからやらさせすぎと言われて気にしてましたが気にしない事にします( ¨̮ )
今後もできることはやってもらいます!- 2月7日

退会ユーザー
家事をやってくれる旦那さん素敵だと思います😀
つわりが酷いんだからゆっくりしたほうがいいですよ!!
-
あや
このまま分担続けてゆっくり出来る時はゆっくりしようと思います!
- 2月7日

ママリ
うちもほぼ同じ感じでお願いしてます!うちは子供の夜泣きは基本私が担当ですが、私がダウンしてる時は旦那。朝の子供の支度は旦那、ご飯準備~保育園送りは私。平日の夜ご飯作りは私、土日は旦那。って感じです😊
家事していない方は子供の遊び相手、見守りになるのでどっちも分担?仕事?してる感覚です!旦那さんも率先的でお互い釣り合いが取れてるならこのままでいいのかなと思いました😊✨妊娠中とのことなので、ご自愛ください🌸

かな
旦那さん協力的😊💓
うちは休みの日に夜ご飯作ってくれたり、食器洗いしてくれます!
それ以外はあんまり😂
でも、これでもやるようになった方なので感謝しています!
旦那さんが協力してくれてるんだから、よその家の人は黙ってて〜て思います!笑
うちの旦那は協力的なのーって、聞き流しましょう!!

退会ユーザー
やってくれるならそのままでいいとおもいます。そうさせられるのも、あやさんのお陰だとおもいますよ!

退会ユーザー
まだ子供産まれてない妊娠中、パートでしたが悪阻が酷くずっと休んでいて、
半年間旦那は1人で家事全てやってました😂
(その間1ヶ月は入院ありです)
私は1日ベッドの上でした😅
切迫なら仕方ないですし、旦那さんが良いなら、いいと思いますよ!
現在は
旦那がゴミ集めからのゴミ出し
晩御飯の洗い物
次の日の白飯がなければ、米といでセット
油物などの後処理
お茶沸かす
洗濯洗剤の詰替
掃除機のゴミ取り
休みの日のみお風呂掃除
はしてもらってます!
育児は
旦那が帰ってお風呂入った後からご飯までの時間、子供の相手
ご飯後から寝るまでの子供の相手
(お風呂入れたり、ご飯たべさせるのは私がやってます)
してますよ🙌
必要あればオムツも変えます!
夜に私が週3で働いてるので、その時は歯磨きもしてもらったりしてます!

ママリ
協力的な旦那さんを褒めたい気持ちはありますが悪阻もあり娘さんもいる。そのくらいしても全然いいと思います。寧ろ普通では無いでしょうか😅悪阻があると普通の体ではないです。それで育児と仕事と家事をされている奥様も大分頑張られてるとおもいました。

退会ユーザー
やってくれるなら、そのままやってもらっていた方がいいと思います!🤩
うちは休みだけ子どもとお風呂、たまにお風呂掃除、頼んでゴミ捨てくらいしかしてくれません。
いろいろ手伝ってくれる素敵な旦那さまですね😊✨
あや
やはり大体の方が2つぐらいですよね😅
まい
旦那さんがいいといってくれたらいいと思いますよ。
うちは旦那が仕事が忙しく娘とほとんど関われないので、家にいるときはしっかり休むか娘の相手をしてほしいので基本家事は私がします。
もちろん頼んだらやってくれますが、家族それぞれのバランスがあるので😄