![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートで働く一人っ子の予定の主婦が、家族に預けずに夫に子育てを頼むことに悩んでいます。教育費を貯金したい考えと、子育て費用の不安があります。周りのママはどうしているか気になっています。
旦那様や両親などの家族に預けてパートに出ているかたはいますか?
当番制勤務の公務員の家庭で一人っ子の予定です(>_<)
保育園には預けるつもりはなくサラリーマンより1日休みが多い夫に見てもらうつもりです。
母親からはお金に困っていないなら3歳になって幼稚園に行きだしてから働けば?と言われちゃいました。
1歳半から仕事をスタートするのと、3歳からではかなり期間がありますし月に6万程度の稼ぎでも100万くらい変わってきます。。生活費や浪費に充てるつもりはなく娘の教育費に貯金したいという考えです。
子どもを一人育てるのに1000万かかると言われている世の中、、世間のママはどのようにされていますか?
- みあ(6歳)
コメント
![マヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヤ
子供が一歳半の時に仕事復帰したので
その時から義両親に見て貰ってます。
義母が入院する事になったので、今年の4月から保育園に入る事になりました😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子のとき産後4ヶ月で義母に預かられ働いていました。
下の子が妊娠7ヶ月のときまた休みをもらい、産後5ヶ月から日曜日の午前だけ主人に預けまた働きに出るようになりました。
そして、三人目を授かり妊娠6ヶ月から現在また休みをもらっています。
義母の経営しているお店で働いているのですがこんな早く働きたくなかったなと思っています。一人目の産後4ヶ月から義母に働かされていたので。
けど、週一で主人に預けて4時間働くくらいなら気晴らしになるし、よかったなと思っています!
産後4ヶ月から週3、4日、正直しんどかったです(泣)
三人目が生まれ、みんな保育園へ入ったら、週3日程度でまた働きに出ようと思っています!自分に余裕を持てる程度に働くことが大事だと知ったので😌
-
みあ
ちなみに預かってもらうぶん対価というか何か渡したりしましたか?
- 2月7日
-
退会ユーザー
義母から預かっておくからお店出てという感じでしたので特に何もです!
逆に毎月お給料をしっかりいただいていました(笑)- 2月8日
みあ
何時間ほど預けましたか?(^_^)
マヤ
義両親には10時〜18時位まで預けてます😊
シフトの仕事なので日によって預ける時間は違いますが…
マヤ
9時〜18時でした😅
みあ
うちは冗談半分で預かって~と言ったのですが多分無理なので羨ましいです。、
家族と話し合ってみたいと思います!
マヤ
うちは保育園に入る予定でしたが、姑が「私が見る」って、言い出したので😅