
コメント

ゆき
経験談でなくて申し訳ないのですが、先日の母親学級で院長から、頸管長は4センチが○、3センチで△、2センチ以下が×とされていると習いました。△〜×のどの段階で入院になるかはドクター判断になるみたいです。
安静の度合いはしっかり病院に確認された方がいいと思います。
また痛みや張りがあればすぐに病院に連絡してください。

まりも
2人目の時に33週で切迫早産で子宮頸管2.3cmで入院になりました。
妊娠糖尿病で産まれるまではでインスリン注射していたので張り止めの点滴ができなくて飲み薬だけだったので35週で自宅安静に切り替えて37週で緊急帝王切開で産まれました。
-
くま
入院されたんですね。
病院によって基準が違うようで、余計に戸惑います。
37週の正産期まで赤ちゃんお腹にいてくれて、わかってくれていますね😭❤️- 2月7日

ママリ
私は33週から切迫気味になり、35週で2.7センチで即入院になりました💦
逆子の為余計にお腹張りやすかったのもあって、37週0日に帝王切開の予定が組まれて出産まで20日間の入院になりました😭
-
くま
2.7センチで入院されたんですね!!私と同じ長さなので、驚きです。
病院によっては入院レベルなんだということ、頭に入れて行動したいと思います!!
入院乗り越えて立派です😭❤︎- 2月7日

ちゅんた
二人共切迫で長期入院しました
5ヶ月のとき25ミリで入院なりました。
一人目35週、入院中に陣痛きて産まれました17ミリとかでした😄
二人目シロッカーもし、36週で抜糸6ミリでした。37週で退院し39週で産まれました😄
私はトイレ、お風呂、食事以外は寝たきりでした😄24時間点滴、お風呂も4.5日に1回サッと。
辛いですが、安静にできるなら何もせずに寝てたほうがいいです
お腹張ると短くなります。
-
くま
ミリ単位だったんですね😳
とても緊張する毎日を過ごしてたのですね。
おつかれさまでした😭
お腹が張っている事に気付いてないことが多いんだと思い知らされて、今日で産休入るのでなるべく横になる生活をしたいと思います!!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
30週の時に1.7cmで自宅安静でした。みなさん私より長くて入院だったと驚きです💦
37週で出産で陣痛から3時間くらいで生まれちゃいました!
安静辛いですよね😭元気な赤ちゃん生まれますように♡

もも
1人目の時に
産休に入り里帰りで初受診の際
はじめて頸管をはかり
35週1.4センチ即入院でした。
張り止めの点滴(ウテメリン)を24時間
トイレとお風呂以外ベッドの上生活
37週に退院をして
先生にはすぐ生まれちゃうと
言われましたが
生まれたのは40週6日と
予定日を、超過しました。
もともと、入院中もNSTでみても
張りは全くなく
体質的なものなのか
ただ頸管が短めだったようです。
今2人目妊娠中なので
切迫早産怖いです((( ;゚Д゚)))
くま
母親学級で教えてもらえたのですね!先生には、3センチないといけないけど、3センチないね〜と言われたので、0.3センチ足りないんだな…という意識でした💧
2週間安静を心がけて、2週間後の健診で詳しく聞いてみたいと思います!ありがとうございます😊
ゆき
他の方も言われているように2センチ台だと入院になるケースが多いと思います💦安静にしておくだけでなく張り止めの点滴をするレベルじゃないかと。あくまで私が行った母親学級での知識ですが。そこの院長も娘さんが頸管長2センチ台で某有名大学病院指示で自宅安静になり即自分の医院で入院させたという話を聞きました。娘さんは張り止めの点滴をしても頸管長が短くなりつづけて危ないところだったそうです。
病院によって基準が違うのもおかしな話ですが、病院によってというより医師によって見解が違うのかと思います。
だからと言ってまだ産まれては困りますので、お腹が張ると大袈裟に言って早めに病院で診てもらった方がいいと思います( ; ; )
ゆき
ちなみに今見直したら3センチ△、2.5センチ以下×でした。
お腹の痛みがあったら大袈裟に言ってでも病院に入院してください💦