
2歳の娘がイヤイヤ期で、里帰り中のばぁばが嫌い。母親は気まずくて困っています。
イヤイヤ期について。
第二子出産の為里帰りしてます。
上の子は2歳になったばかりで、最近イヤイヤ期に突入しました。
里帰りから1ヶ月以上がたちましたが、最近娘の口癖が「ばぁばヤダ!」です。口を開けばその言葉。
なぜでしょう。。。
ばぁばはとても優しく、娘の遊びにも付き合ってくれ、ご飯も用意してくれて怒ったりするわけでもありません。もちろん、ダメなことは注意してますが、それは私も一緒に注意してます。
じぃじのことは無条件に好き。大好きと言いながら抱きつきにいきます。じぃじも嫌とかであれば、イヤイヤ期だからねーで片付くのですが、完全にばぁばだけです。
(里帰りする前はパパやだ!とも言っていました)
ばぁばのことが本当に嫌なわけではないと思うのですが。私の母も、はじめのうちはそれをわかっていると言っていたのですが、さすがに毎日何十回も言われてイライラしていたり深いため息をついていたり、先ほどは泣いていました。
お世話になっているだけに、私が気まずいです。。娘に、ばぁばやだって言わないよ、と言ったら、ばぁば好き!と言いながら抱きついたりもするのですが、二言目にはばぁばやだ。どうしたら良いのでしょう。。
- あろは(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
イヤイヤ期というより、赤ちゃん返りや環境が変わったことのストレスかな?と思いました😅うちの上の子もそうだったので💦
優しくて怒られないって分かってる人に限って、強気で当たるんですよね😢
うちは私の旦那や私の父に外に連れ出してもらって、公園とかで思いっきり遊んだ日とかはマシなような(疲れてるだけ?笑)気がしました。あとは嫌って言われるの分かってることには母は手を出さないようにしてました😓
あろは
なるほど、、、そうかもしれません。。実家が雪国で、中々外で遊べないこともストレスの原因の1つですね、きっと。
嫌って言われるようなこと何もしていなくても、顔を見るだけで嫌となってしまったり、私に怒られたり、自分で転んだりしただけで、何故かばぁばやだ!になるのは困りものですが、、
でも、できるだけ気持ちに寄り添ったり、思い切り遊んだりストレス発散ができるようにしてみます!!ありがとうございます!