コメント
BBおんま
凄いですねぇー‼︎
うちも今月で7カ月なり、寝返りゴロゴロで移動です。運動神経がいいのですねぇー!ハイハイせずにつかまり立ちする子見たことあります。腰が強いんですね😊
リンスケ
うちもこんな感じでした!
お尻プリーン♡って😜
でもハイハイしないと、こける時、手をつけなくなるからと聞くので、一緒にハイハイして根気よく教えたものです😅
- 
                                    ぶぶちゃん ハイハイより立とうとしてましたか? - 5月18日
 
marie*
ズリバイはしなかったですが7ヶ月の時に、ハイハイとつかまり立ちをし始めました。息子もそう言えば膝立ちはしなかったかも!四つんばいになって、頑張ってました笑
全然大丈夫だと思いますけど、危なくないように見てあげてくださいね。
- 
                                    ぶぶちゃん そうですよね 
 ちゃんと見ときます💓
 四つん這いですねw- 5月18日
 
リンスケ
先につかまり立ちしてました😓
で、ハイハイより、立とうと必死で…😅
7ヶ月くらいからやっとハイハイして、1歳にはヨチヨチ歩き始めて、成長が早くてちょっと寂しいです(*_*)
- 
                                    ぶぶちゃん ほっといたらハイハイしますよね☺️ 
 うちの子は早いと思いますか?- 5月18日
 
- 
                                    リンスケ 写真の感じだと、タッチもあっとゆうまかもしれないですね(人゚∀゚*) - 5月18日
 
- 
                                    ぶぶちゃん 急成長でびっくりです💦 
 急に私も寂しくなってきました(;_;)- 5月18日
 
わんわん
うちの娘はハイハイの前につかまり立ちしましたよ!そのあとにハイハイでした!(^^)いまじゃ、つかまりながら歩こうとしてます!(^^)
- 
                                    ぶぶちゃん つかまり立ちはどこに 
 つかまってたちましたか?机とかですか?
 おもちゃですか?- 5月18日
 
- 
                                    わんわん つかまり立ちは私をつかんでました!最初は腕をつかまして遊んでたりしてたのでそれからずっと私につかまってそれから机とかです! - 5月18日
 
- 
                                    ぶぶちゃん ありがとうございます💓 - 5月18日
 
yuuuuuuumiii
ハイハイ教えた方がいいですよー!
ハイハイしなかった子は
逆上がりが出来ないらしいですよ(¯―¯٥)
うちはパパがハイハイしまくって教えたら
2歳の息子は今でも高速ハイハイします(笑)
歩き出したのは11ヶ月で早かったですけど
ハイハイとあんよの二刀流です(笑)
- 
                                    ぶぶちゃん 逆上がりって鉄棒のですか? 
 私自身歩くの遅くハイハイ
 たくさんしてたみたいですが
 逆上がり私はできたことないです
 運動神経の問題では?
 
 ハイハイは必要なので
 練習させますね☺️- 5月18日
 
まみママ
我が家はバックのズリバイ、つかまり立ち、はいはい、伝い歩きでした!
はいはいをして欲しくて焦っていましたが、8カ月頃知らない間にできていましたー!
- 
                                    ぶぶちゃん 勝手にしますよね☺️💓 - 5月18日
 
ちぃたろう
私の子どもではなく私自身の事ですが、ハイハイはしなかったみたいです。
兄弟3人ですが全員ハイハイはせずに歩き出して、1歳の時にはちょこちょこ走れる位だったと母が言ってました!
可愛いハイハイ姿を見る事が出来ず残念がっている為、私の子どものハイハイを楽しみにしています(笑)
上の方がハイハイしなかった子は逆上がりが出来ないらしいと仰っていますが、出来ますよ!
大丈夫です!
個人差がありますから、私はハイハイしなかったらしなかったで別にいいかなーって思ってます。
自分が特に何か不自由があった訳でもないですし、兄弟全員スポーツが得意で国体出たりしたので、小さいころから運動神経だけは良かったです(笑)
y mamaさんの娘さんも運動神経が良いのでは⁉︎と思いますよ◡̈♥︎
でもハイハイ姿は可愛いのでハイハイして欲しいですね(*≧m≦)
- 
                                    ぶぶちゃん フォロー入れてくれてありがとうございます! 
 ハイハイしても逆上がりできない子はできないし
 ハイハイしなくてもできる子はできますよね!
 うちの子もハイハイしてほしいな〜と温かく見守ります💖- 5月18日
 
marurina
母から聞いた話ですが、わたし自身ハイハイ全くしないでいきなり立って9ヶ月には歩いたらしいです(°_°)
もしかしたら、y mamaさんの娘さんもハイハイせずに立って歩くのも早いかも??です😳ハイハイしなかったからといって、なにも支障ないですよ〜(﹡´◡`﹡ )わたし小さい頃は運動神経よかったので、娘さんも運動得意な子なのでは😆👍
- 
                                    ぶぶちゃん ハイハイしない子がいても普通ですよね! 
 娘がどんな成長するか楽しみです💓- 5月18日
 
M♡
自分の話ですがハイハイができなくて先につかまり立ちして9ヶ月で歩いたみたいです!
- 
                                    ぶぶちゃん 歩くの早かったんですね💓 
 うちのこもはやいかなー?☺️- 5月18日
 
しゃき!
保育士をしています。
乳児のうちにハイハイは沢山した方が良いとされています。
ハイハイは全身運動なので、体や脳の発達が活性化されて良いとされています。
なので早く立つと足腰が強くなる!と思い早い時期から立つ練習を親が「率先して」させたり、歩く練習をするのは、あまり宜しくないと思います。
実際に早くから立って歩き出したお子さんで自分の体重を支えるのが早かったからか、足がO脚になってしまったり、転びやすかったり、転んだ時にとっさに手が出ないなどのことがありました。
ズリバイをよくしていたということなので、ハイハイはその延長線上です。少し離れた場所に好きな玩具を置いたり、お母さんが赤ちゃんを呼んでみたりしながらハイハイの練習をするといいと思います。
- 
                                    ぶぶちゃん 丁寧な回答ありがとうございます☺️ 
 うちは立たせようとはしてないですよ(>_<)
 ハイハイしてほしいと思ってるので
 いまはズリバイでどこでも移動するのですが
 膝立ちができないみたいなんですよね💦
 可愛い我が子の成長なんで気長にまってみます(*^^*)- 5月18日
 
- 
                                    しゃき! 今は足の裏や足の指を使った運動をしているのだなーと考えていたらいいと思います( ˊᵕˋ )♡ 
 そのうち子どもさんがどうするか観察するのもいいと思いますよ😊
 
 早くから立って、率先して立たせている親御さんも多いので一応声をかけさせてもらいました😅
 
 でもまぁ子育ては人それぞれですし、問題ない場合もあるので一概には言えないのですけどね。( ̄▽ ̄;)
 ハイハイして世界を広げて楽しんでくれるといいですね!- 5月18日
 
 
   
  
ぶぶちゃん
大丈夫なんですかね?
私的にズリバイの次はハイハイだとおもってたのでびっくりです(;_;)💦
まだお座りもしないですが
腰強いんですかね?