
友達の結婚式が5月にあるのですがその時、赤ちゃんは7ヵ月くらいです。…
友達の結婚式が5月にあるのですが
その時、赤ちゃんは7ヵ月くらいです。
結婚式は原宿で行うのですが、
大阪からいくので片道だけでも3時間位かかります😣
赤ちゃんを義母に預けて結婚式にでるか
それとも赤ちゃんも一緒に連れていっていくか迷っています。
預けることにすると、
完全母乳でミルクや哺乳瓶を拒否してるので
披露宴と移動時間を含めて9時間弱離れるので
大丈夫かな😅と不安です。
かといって、一緒に連れていくと長時間の新幹線や披露宴で静かに待ってくれるか😓
それとも結婚式に行かないかの3つで迷っています。
7ヵ月でどのようになっているのか分からないので、教えていただけると嬉しいです❗❗
- ぴー(5歳6ヶ月)
コメント

るるママ
完母ですと預ける選択肢は厳しいかなと思います。
参加するかしないかの2択になるかと思います。
まずは子連れで披露宴に参加は可能かをお友達に聞いてみてはどうですか?
式場によっては空いてる控室を使わせてくれたりなど配慮してくれるところもあります。
私なら一人で参加は自信がないので参加するなら誰か同伴してくれること前提になりますね。

aa
下の子が7ヶ月の時に車で1時間の場所に旦那と参加で行ってきました😅ほとんど寝ていたので結婚式では大変だった!という記憶はありませんが、片道3時間は大変ですよね😂💦
私だったら5月までになんとかミルクや哺乳瓶で飲めるようにして義母に預けて行きますかね💦
そこまで仲良い友達じゃなければ欠席します😅💦
-
ぴー
ご主人と参列されたんですね😌❤
欠席しようかと考え始めました😅💦有り難うございます。❤- 2月7日

はじめてのママリ
わたしは、3ヶ月くらいの時に車で片道2時間くらいのとこで結婚式に呼ばれてて、
泣いたら迷惑だし、やめとこうかな…と相談したら、
泣いても大丈夫だから☆控え室も授乳室もあるし、ぜひ!と言って貰えたので、旦那も連れて、
途中で1回だけ授乳のために抜けましたが、あとは控え室で見ててもらいました!
完母だと、じぶんのおっぱいもしんどくなってくる可能性あるので、搾乳しないとパンパン!とかの可能性も…(;ᴗ;)!
9時間離れてるのはけっこう母親もお子さんもハードかもしれないです…( ´・ω・)
-
ぴー
回答有り難うございます。
おっぱいのことを考えてなかったです。確かにパンパンになりますね😓💦
子供のことも考えると結婚式に参列するのは難しいように思えました😓- 2月7日

sio
完母だと預けるのは厳しいですね💦
わたしなら……どうしても行きたい友だちの場合、夫や親にも着いてきてもらい、1泊での参加(子連れ参加でいいか確認する)
気持ち的に赤ちゃんのことを優先したければ欠席します😌
ちなみにわたしも生後7ヶ月半ぐらいのときに大事な友だちの結婚式がありましたが関東↔九州だったのと完母だったのもあり諦めました😖
御祝儀3万と電報送りました🙌
-
ぴー
回答有り難うございます。
そうだったのですね😄❗
ご祝儀、電報いいですね。
わたしもそうします^^有り難うございます。❤- 2月7日

ちゃん
そもそも赤ちゃんも一緒に参加してもいいよ、と言われているのですか?
片道3時間なら残念ですが、わたしなら諦めます💦
-
ぴー
回答有り難うございます。
赤ちゃん連れてきてもいいよと言われていたのですが、移動距離も含めて不安になってしまって😓💦
やはり、片道3時間は長いですよね。- 2月7日

子鉄の母
7ヶ月でしたら、離乳食始まったばかりでまだまだ母乳しっかり飲みます💦完母でしたら全行程一緒に連れて行くか、不参加にしてお友達にはお祝いと電報送る感じですかねー💦
距離もそこそこある、コロナもどうなってるか分からないですし、私どしたら不参加にします💦
-
ぴー
回答有り難うございます。
そうですね、コロナ怖いですよね😓💦
友達に参加することが難しいことを伝えました。毎日モヤモヤしていたのですが、すっきりしました😌❗- 2月7日
ぴー
回答有り難うございます。
同伴してくれる人はいないので、一人での参列です😣
そう考えると難しいですね。😅💦