
コメント

★Y☆R☆R★
私も何か資格とろうかなぁって考える中です
同じく看護師の後輩ですが育休中に、公文の先生とパン作りインストラクターの資格を取ったらしく勧められました😃
パン作りは、資格を生かせなくても家で美味しいパンを作れるからいいなぁって思ってます!

退会ユーザー
専業主婦ですが、息子が生まれて2歳になる前までに
○簿記3級
○ワークスタイルコーディネーター
○メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種
に合格しました!
上記の資格を活かす仕事に就きたいという考えはあまりないのですが。笑
4月から保育園に入れることになったので、絶賛就活中です🙄
-
花子
コメントありがとうございます!難しい資格まですごいですねー!!
活かした仕事たくさんありそうですね😃私は育休延長になったので、その間に頑張りたいです🙌🏻- 2月7日

なぴ
私は宅地建物取引士、いわゆる宅建取りました(。•ᴗ•。)♡
今の仕事とはぜーんぜん関係ないですが、今の仕事が営業職で育休後も同じように働けるか不安だったので、
・子ども産んだ後にもし転職するとなった時に、自分の価値を上げたい
・そんなに簡単に受からないから達成感ありそう
・その資格があることで給料が上がる
・求人需要が間違いなくある
・不動産屋さんは家の近くでもある
という理由で勉強してとりました!
正確に言えば、妊娠中に勉強してとりましたが😅育休中でも!
-
花子
コメントありがとうございます!宅建すごいですね🥺私も今営業です、歳とってもやってるイメージがあまりなく…
一発合格でしたか??- 2月7日
-
なぴ
私も無いです(笑)
しかも営業→事務職というステップがうちの会社に無さそうなので(´・_・`)
勉強期間がそこそこあったので、幸い1発で受かりました( ˆΟˆ )!毎年10月下旬の試験なので、だいたい半年くらい勉強しましたかね🤔今からやれば十分すぎるほどいけると思いますよ(^^)- 2月7日
-
花子
うちにもないです😭困りますよね💦
勉強今から始めてちょうどいいですね!調べてみます🙌🏻
ありがとうございます😊- 2月7日
-
なぴ
宅建取れると、その後他の資格に活かせる知識もありそうなので( ˆΟˆ )
ぜひ調べてみてください!
頑張ってください〜!- 2月7日
花子
コメントありがとうございます!
公文の先生って資格あるんですか?確か説明会とかに参加するんですよね??
子どもが大きくなったらそういう道もありですね😃
パン作りも最近子供と一緒に参加の教室とか人気ですよね😊