※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

人工授精や体外受精を考えている方が、仕事をどうされているか気になっています。現在は正社員ですが、4月に辞めてフルタイムのバイトを考えています。通院などが多い場合、バイトは厳しいでしょうか?他の方はどうしているのか知りたいです。

人工授精や体外受精考えてるというかほぼやると思うんですけど、お仕事ってどうされてますか?
一応今は正社員なんですけどこの4月に辞める予定でいます。フルタイムのバイトにしようかなと思ってたんですけどやっぱり通院とか多いと厳しいですか?皆さんどうされてるのかなと

コメント

ぷにぷにくん

わたしが不妊治療で通っていたクリニックは曜日によって午前診しかない日があったり、すごく細かく通わなければいけない週もあったので午前はいつでもいけるように空けて、仕事は全て午後からのパートに変えてもらいました。
排卵が急に早まったりで人工受精の日が急遽決まっても、主人から朝受け取り、朝イチならいつでも処置しにいけるので午後からのみのパートにして正解でした。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!やっぱりバイトの方いいかな。。。今年はフルタイム働かないと旦那の扶養には入れなそうなので。。。来年以降午後からとかにしようかなと思いました!旦那と要相談ですね~

    • 2月7日
さと

フルタイムで3年間病院に通いました!急に病院になったり体調が悪くなったり仕事にかなり迷惑かけました。なので、まわりに通院していること、スケジュールなど、報告して協力を得ていました。

  • ママリ

    ママリ

    これから働くとこでもちゃんと理解して貰えるのか不安です。。。
    今の職場は辞めちゃうけど相談したらよく聞いてくれました…

    • 2月7日
ぴー

正社員やめてすぐは失業保険受け取るために週4、20時間以内に抑えれるところでバイトを始めました😊
なので失業保険の期間が終わってからもそのままゆるくしか働いてません✨

正社員で不妊治療してる人もいる事を考えると問題ないとは思いますが、ゆるめにしとくとクリニックが比較的すいてる時間(フルタイムの人が通えない時間)に通えてストレスが少なくてすみました。

それとわたしは採卵でOHSSになったのですが、シフトはかなり融通がきいて代役を立てなくても休ませてくれるところだったので、気兼ねなく2週間ほど休めたのが良かったです。
人工や移植の日もだいたい予想できるので、事前に前後3日くらい休みにしておいたので、安心して治療にのぞめました😆お金はなくなる一方で、早く産んで早く稼ぎたいと思いますが😅笑

通院について話すか話さないか、にもよるかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    私も4月に辞めれば会社都合退職になるらしいのでそれ狙ってすぐ失業保険貰おうかなと考えてます。
    ちなみに今ガールズバーで少しでもと稼ぎだしたとこでして!不妊治療はお金かかるからほんと参りますよね…
    ゆるゆるで私も働いてかないと残された時間が少ないし。。。

    • 2月7日
deleted user

フルタイムで働きながら体外受精しています。
私は一回お仕事やめようかと考えたんですが、理解ある上司で「今辞める必要ない、もったいない。どうやったら両立できるか試してみましょう。それが難しければ休職してみたら?」と助言してくれ、時間休を使いながら通院しました。運良く授かって、7週で入院、自宅安静になり、2ヶ月仕事休みましたが、辞めなかったおかげで給料保証があり、経済的にも安心して休むことができました(有給は全部使い果たしましたが笑)。
治療について話すかどうか、仕事内容、治療による副作用等人によって異なるので難しいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    今日一応上司には話す予定です!4月で辞める予定でいるけどその間もなにあるか分からないので…😢

    • 2月7日