
建設国保と歯科医師国保についての質問です。現在市の国民保険に加入中。夫は建設国保、私は歯科医師国保に加入予定。子供は私が正社員で復帰した場合、どちらに加入するか悩んでいます。
建設国保、歯科医師国保についての質問です。
よろしくお願いします
現在、旦那、私、子供0歳の家族です。
今、市の国民保険に加入しています。
旦那は大工をしていて私と結婚するまでは
義父の大工の見習いとして働いており
所得をとても安く記載し保険料が安かったそうです。
私は歯科医師国保に加入しており
結婚出産をきに辞めて市の国民保険に加入しました。
で、結婚し、私の去年の年収があることから
夫婦の国民保険料が多くなりました。
今年からは確定申告を正確にするそうです。
確実に保険料はアップします
建設国保に入るならば、と
土建組合さんに保険料を計算してもらうと
建設国保のほうが安かったです。
そして、そのまま入る予定なのですが
私は今年の夏には正社員で歯科医師国保に復帰したいと思っています。
その場合、子供はどちらに入るのでしょうか?!
長々と説明すみません。
同じような旦那が建設国保
奥さんが歯科医師国保の方などいらっしゃいましたらお願いします。
- りり
コメント

おと
収入が多い方の保険だったような気がします🤔

ままり
旦那が建設国保で、わたしは正社員で市の国保でした。
どっちも国保だから旦那のにまとめて入るように言われ、建設国保に入りました!
りさこさんはご結婚された後も歯科医師国保だったのでしょうか?
国保って扶養の概念がないので世帯主の方にまとめて入らないといけないと思ってました🤔💦
-
りり
ありがとうございます!
いえ、現在は旦那も私も市の国民保険です。
旦那が建設国保に変わるそうでそうなれば私もまとめて入るそうです。
しかし、私が歯科医師国保のあるところで正社員で働いても私は建設国保なのかぁ?と😅無知ですみません。
ちろるさん正社員で働いてて、旦那さんに入ってるのですか?!- 2月7日
-
ままり
わたしは正社員で市の国保だったのですが、結婚を機に世帯主である旦那の建設国保に入ってくださいと言われました!
なので仕事はそのままで保険だけ建設国保に動きました😊
建設国保の方が保険料安いしかなり手厚いので助かりました🙆♀️
たぶん建設国保でも歯科医師国保でも市の国保でも国民健康保険であることは変わらないのでどちらかになると思いますが、旦那様の会社の方にお聞きするのが一番正確かもしれません💦
わたしは市役所の人に国保は世帯で1個しか入れないからまとめて入ってくれと言われたので、りさこさんが歯科医師国保に入るには世帯分離しないといけないのかな?と思います😖- 2月7日
-
りり
やはり、国保は国保で世帯一つなんですかね😭
旦那は国民年金で私が働くと厚生年金になるので
その辺もわからなくて、、
とりあえず市役所に聞くのが1番ですね😅😅
ありがとうございます!- 2月7日
-
ままり
旦那の建設国保に入りましたが、旦那は厚生年金、わたしは国民年金でした!
正社員だと旦那の厚生年金の扶養からオーバーしちゃうので💦
めんどくさいですよね😭
市役所って市の国保のことしか教えてくれないので、入ることになる建設国保の組合(地域によって電話番号が違います)か歯科医師国保の組合に相談した方がいいかもしれないです!- 2月7日
りり
ありがとうございます!
そうなんですね
建設国保だと扶養家族?だと収入上限ないぽい?とか
なら家族のまま
私は正社員も可能なのかな?と
すみません
また質問してしまい😭