※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
machiko
子育て・グッズ

保育園の個人面談で、子どもの成長について先生から指摘され、不安や不信感を感じている女性がいます。自分の子どもの良い面を見てほしいと感じています。

1歳9ヶ月の息子の保育園で、先日個人面談がありました。
その時に担任の先生からお話された事が、子どもが周りに比べて劣る面ばかりで正直へこみました。

例えば、
周りの子はもう服を着ることができるが息子はできない
お散歩に行くときの流れがまだ理解できていない(周りの子は支度ができて待ってられるけど、待てない)
他の子と比べて転びやすい
言葉が遅い(パパ、ババぐらいです)

というような内容です。
唯一良い面で言われたのは、優しいからお友達に手を出すことはないということ。

言葉が遅い事については、家でも子どもと話してるか?とまるで親が働きかけてないように言われいらっとしてしまい、言葉は個人差があるから‥と伝えました。もちろん親としては言葉が聞きたいし、いろいろ話しかけたり絵本を読んだりしています。

また、転びやすい、体の使い方が下手という点については、パパが育児に参加してないように言われました。夫は教員をしているのですが、「部活とかで休みの日もいないんですかね?」と。実際、子どもが生まれる年は時短をとってくれたり、生まれてからは部活はサブに入り、休日はよく育児をしてくれています。

保育園からしてみれば家庭の事は見えないですが、ずっとそう思われていたのか、と思うととてもモヤモヤしてしまいます。
そして、周りの子と比べてどうか‥と言うことよりも個人の成長に目を向けて欲しい、と自分の中で整理しながらすごく感じました。

何をどう質問したらいいか分からず長文ですが、モヤモヤが止まらず投稿させて頂きました。。
結構ベテランの保育士さんのようで、子どもも保育園が好きなのですが、今回の件で不信感を持ってしまいました。
こういうものなんでしょうか。

コメント

controlbox

園によって全然違うと思います。
同じ経験をしまして、前園がこんな対応でした。
上の子が2歳過ぎから、保育園からの連絡が指摘だらけになって、言葉が遅い、連続した流れが全てできない、全体指示が通らない、気持ちの切り替えができない、などなど言われました。「お母さん、もっと家で関わってあげて下さい」とかも言われました…
前園が言うだけ言ってフォローなしなのが、不信感でいっぱいになり、転園しました。

転園先は発達関係にあかるいところだということは見学時にわかってたんですが、そもそも親に育て方の言うことを絶対言わないように徹底してるみたいで、子供たちも伸び伸びとしてるし、私も安心して過ごしてます。

転園した上の子ですが、気持ちの切り替え以外は全く問題なくなりました。担任の先生と面談で、気持ちの切り替えのことの話があがりましたが、親がなんとかしろ、なんてことは言わず、「少しずつですが、対応の仕方を私から伝えていきたいです」と言ってもらって、涙が出そうでした。

一歳9ヶ月で指摘されるのは早すぎな気がします。子育てで責められてるみたいで、本当に嫌ですよね。保育のプロから、周りの子と比較したこと言われることが、親にとってどれだけダメージがあるのか、プロならわからないもんかな…と思います。

  • machiko

    machiko

    やはり同じような事を言う保育士がいるのですね。本当に、入園から今まで、親はなにやってるんだと思われてたのかと思うとショックです。

    転園先の先生はとても保護者への理解がありますね!言葉1つで信頼関係変わりますよね。controlboxさんのお子さんは今はいい環境で羨ましいです😊地域柄、待機児童も多く転園は難しいので、進級クラスの担任の先生に期待します。

    同じ経験をされた方のお話が聞けて良かったです。ありがとうございます。

    • 2月7日
deleted user

個人懇談でそんな事言われた事ないです!
マイナスな事なんて何一つ言われません!
園によって違うのかもしれませんね🤔

ちなみにうちの息子は2歳過ぎですが自分で服着れませんし、
本当によく転びます😂
個人で成長が違うのは当たり前のことだし、
なんでもかんでも悪いと決めつけて家庭環境のせいにされても、、って感じですね😭
まだ産まれて2年も経ってないのにあれはできないこれはできないだけで判断されるのは悲しいですね😭

  • machiko

    machiko


    私もまさかこんなに悪い点ばかり聞くことになるとは思ってなかったので、それだけにショックでした。。園や保育士によるのですね。
    息子だけを見てみればできることは増えているのに、そこを認めてもらえないのは辛いですね。次の担任の先生に期待します!
    ありがとうございます。

    • 2月7日