※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の保護者会は、各学年2〜4人のお母さんが役員で、頻繁に開催されるようです。参加時に500円支払いがあり、保育士にお祝い事があれば追加で500円を集めるそうです。認可の保育園である場合も保護者会があることが一般的です。


保護者会がある保育園ってどんな感じなんですか?

内容は詳しくわからないのですが、
各学年2〜4人くらいのお母さんが役員。
(各学年10〜20人クラス)

保護者会が結構な頻度があり、
その都度500円払うのと、
保育士におめでたいことなどがあれば
500円集めるそうです。

だいたいの保育園って保護者会があるのですか?
ちなみに認可の保育園です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは保護者会はありますが、集まりみたいなのはほとんどありません!

なたまめ

うちは関西の私立認可ですが、保護者会という名でふた月に1度イベントなどのビデオの試写会があるぐらいです。参加は任意なので来てない保護者さんもたくさんいます。働く忙しい保護者向けという感じですね。

べき

関西の認定こども園に通ってます。
うちはイメージPTAみたいな感じですね。
各クラス2人、運動会とかバザーとかのイベントのときにお手伝い要員になる感じです。
クラス委員の集まりは月1くらいだったかと思います。クラス会(という名のものは同じ学年の保護者の懇親会と日頃の姿のビデオ鑑賞会)は年に2回です。
年1200円とか会費払って、会報とかクラス会のおやつとか余ったら絵本寄贈とかしてるみたいです。

ジャッキー

都内認可園です。
5月と3月の年2回のみ保護者会というか懇談会?があります。
会費は年に1回500円のみで、夏祭りや芋掘り企画の費用に充てられ、残った場合は年度末に返ってきます✨