
義祖父と義母の訪問がストレス。子育てで忙しい中、気を遣い疲れる。義母の頻繁な訪問や言動に疲れを感じる。ストレスが溜まり始めた。
里帰りから帰ってきて3人での生活にも慣れてきました。
昨日は新生児訪問があり、いろいろ話を聞いたりしたいなって思っていたら近所に住む義祖父(娘にとって曽祖父)が同じタイミングでやってきました。追い返す訳にもいかず、一応声をかけるとまさか家に入ってきて、あたしと保健師さんが話している場にずっといてました。いろいろあたしの思っていることを話したいなって思ってるのに気を遣って思うように話せず…しかも訪問が終わり、娘がグズったので授乳すると言っても帰らず…イライラしてもしょうがないのですが、さすがにイライラしてしまいました。
また、ほぼ毎日のように家に来る義母。孫の顔がみたい気持ちはわかるんですが、毎日いつ来るかわからないので気が休まりません。用事で家をあけることもあるのですが、そのタイミングで来られたあとに「今日も留守だったんで」と何気なく言われる言葉が嫌味に聞こえてしまいます。今まで義母や義祖父に何とも思わなかった言葉や行動をストレスに感じてしまいます。もっと頼ってほしいと思われてるんだろうけど、頼りたいと思わない…自分の器の小ささに嫌気を感じます…
子育てをしてもうすぐ2カ月。少しずつストレスも溜まり始めたのかな…ほんの些細なことがしんどく感じます。
- ちぃマンマ(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

risa.n
え!ごめんなさい、めっちゃめんどくさいですね😭
まだ出産して間もないのにちぃマンマさんもしんどいはずです!
旦那さんからお義母様とかにいっていただけないんですか?せめて一週間に一回にしてくれとか!くる時連絡してくれとか!
しんどいのに可哀想すぎます!!

ままり
言ってもいいと思います。
これから予防接種とかも始まるし「家をあけることもあるので、来る前に連絡もらえますか?」とか。
気の利かない義母(失礼)ですね…。
-
ちぃマンマ
旦那にも頼んでみてあたしからもやんわりと伝えてみたいと思います。このままだとストレスも溜まり続けそうなので…💦
- 5月18日

ココル
旦那様経由でも良いので、早めに言っておいたほうが良いですよ。
留守だった、と言われたタイミングで、『また来て頂いた時に留守だと申し訳無いので、来る時には必ず連絡頂けますか〜?』
とか
『最近、寝不足で昼間子供と寝てしまう時があるので、一応連絡頂けると助かります』
とか、あまり角が立たない程度からアピール頑張ってみてください。
-
ちぃマンマ
そうですね!そんな感じだと伝えやすいです(*´∀`)改めて言うのはなかなか伝えにくい部分もあるので…旦那にも頼んでみたいと思います!
- 5月18日
ちぃマンマ
めんどくさいですよね〜(꒪⌓꒪)💦
多分あたしが何も言わないので気にしてないんでしょうね…
一度旦那に頼んで伝えてもらいます(´・ω・`)