※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りで保育園で抱っこを求める態度が激しく、困っています。どう対処すればいいかわからず、辛いです。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。

いつもお世話になってます🙇
長文です



最近、上の子のイヤイヤ期&赤ちゃん返りで保育園でも抱っこの要求と癇癪が凄いらしく、他の園児たちに構えなくなり困る・早めに迎えに来るとか家で2人だけの時間を取ってくれ、と言われてしまいました…。
もちろん、上の子が満足するまで構えてない私が悪いのは分かってるのですが、これ以上どうしたらいいのか分からないです。
こういう時期はこれからの人生のほんの一瞬なのでしょうが、その一瞬の今がとても辛いです。
今くらいが一番親からの愛情を求めてるのは理解していますが、娘が求めるほどあげることが出来ていません。
こんなの親失格ですが、寝てる時しか可愛いと思えないです。手を出したことはないですが、虐待する親の気持ちが分かってしまう自分が怖いです。

上の子(2歳半くらい)と同じくらいのお子さんをお持ちの方、どうやって乗り越えましたか?

コメント

ママリ

未だ乗り越えること出来ていませんが…
同じく「可愛い」となかなか思えずにいます💦
けれど、最近「叱るより褒める」を合言葉に頑張っています
悪いことをしたら叱る。けどごめんねが言えたら褒める
ご飯も残した物は無視…食べた方に目を向ける
叱りつつも褒めることで、少しずつ行動が変わってきたように感じます
その代わりこっちのストレス半端じゃないですが😅
2人だけの時間をとっても、早めに迎えに行っても、なかなか良い方向に動きませんでしたが、うちの子の場合は良いことを褒めるのは効果的なようです!
少しずつ可愛い部分も増えてきました!

  • 2児ママ

    2児ママ

    お返事ありがとうございます🙇
    褒める…全然してなかったです…。
    悪い部分にだけ目がいってしまって綺麗にご飯が食べれた、おもちゃのお片付けができたみたいな小さな「出来た」を褒めてあげなくちゃいけなかったんですね…。
    地道に頑張れば結果は出ることを願って実践してみようと思います!

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    私も「あー怒ってばっかりだったな」って先日気付きました💦
    壁に張り紙してます!「叱るより褒める」って😅
    そのくらい意識しないとなかなか出来ないです😭
    でもあまりストレス貯めすぎないようにしてくださいね💦

    • 2月6日
ぴんたろう

我が子も大変でした😭
あまりにもストレスがたまってきてたみたいで噛み付いたりしてしまい
1度2人でゆっくりデートしました、、
その次の日から噛みつきがなくなり
下の子に少し優しくなったり、、、なかなかタイミングは難しいですが
旦那さんは帰ってくるの遅いですか?
我が家では旦那が帰ってきてからコンビニや近くのスーパーに私と2人だけでパパと赤ちゃんには内緒ね!とお菓子を買いに行ったり
家族で出かけたら下の子はパパが抱っこ紐で上の子と遊ぶのを私が担当するように変えました

年齢的にもイヤイヤ期で本当に大変ですよね😅
毎日朝起きて今日は怒らないって決めても
なかなか上手くいかず反省ばかりです
下の子は反発してこないので可愛いく思ってしまうし🤣

  • 2児ママ

    2児ママ

    お返事ありがとうございます🙇
    小さいながらに構って貰えないっていうストレスをあたえちゃってるんですよねきっと…。
    旦那は去年離婚していないです。子供2人と私だけです。
    下の子は娘と違ってとても大人しい静かな子なので、とても助かる分娘の騒がしさにイライラして比べて下の子だけを可愛がってしまいます…。

    • 2月6日