
息子が抱っこが好きで、お昼寝もせず夜泣きが続いているため、育児に限界を感じています。虐待するかもしれないと感じ、一時保育を利用すべきか悩んでいますが、経済的に厳しい状況です。
「いつか虐待してしまうかもしれない」
息子は抱っこが大好きです。
甘え泣き程度ならいいですが
抱っこされてないとギャン泣きです。
抱っこ紐だと嫌がり普通の抱っこだとご機嫌で
笑顔も見せてくれます。
お昼寝もしません。
夜も1時間おきには夜泣きをして
2,3時間おきに授乳です。
そんな生活が2ヶ月頃から始まりて最近
両手が腱鞘炎になり抱っこも限界が来ています。
そして、運悪く風邪をひいてしまい体も心もぼろぼろです。
移っているのかと思い受診しましたが
特になんもなく
飲みもいいし、排泄もあります。
今日息子と同じくらい大声で泣きました
なにしても泣き止まない息子
おしゃぶりも抱っこもダメで寝てもくれない
そしてふと何もかも放り出したくなってしまい
息子を布団の上にポトンと落として
ギャン泣きを放置しトイレに引きこもりました。
もうすでに虐待じゃんって思う方もいるかもしれませんが、あたし自身どうしていいかわかりません。
シングルマザーで預かってくれるところもないので
一時保育を利用するべきなんでしょうが
妊娠中も悪阻が酷くて一年以上働いていなくて
貯金にも限界が近づいています。
- 未婚のシングルマザー(5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
腱鞘炎きついですよね…
本当に頑張ってますね。
毎日毎日抱っこし続けて、本当に偉いです。
私も2.3ヶ月くらいの時辛くて赤ちゃん並みに泣きましたよ?
もう、何でなの、お願いだから…って。
大丈夫ですよ🙆♀️
今度から、布団の上にそっと置いて
5分、10分、まあ2.30分くらいは平気でしょう。
トイレに篭っちゃって良いんですよ。
声が辛いなら、イヤフォンして音楽爆音にして
とりあえず赤ちゃんの様子だけ見とくのも良いですよ。
大丈夫、大丈夫です‼️

COCORO
ホント大変ですよね。
毎日頑張っておられますね。お疲れ様です。
ワタシもトイレに引きこもりしてましたよ😅
※悪い意味で言うわけではなく一つの対策として聞いてもらえたらなー?と思ってコメントしました📝
↑預かってくれる所ないかな?って書いてあったので…
児童相談所に電話してみるのはどーでしょうか??
↑つかまる?とか虐待?とか言ってるわけではないですよ?😅💦
相談窓口でもあるので 良い方向に導いてくれると思うので、そちらに相談してアドバイスをもらうのはどーかなー??って思いました!
あとは…写真の番号に電話して話だけでも聞いてもらうのはどーですかねー??
【まだ実際にかけた事はないんですけど】そんなのもあるよーっていうことをお伝えしたくて書きました。
少しでもお気持ちが軽くなればなーっておもいます
-
未婚のシングルマザー
ありがとうございます。
保健センターには毎日電話しています。
月に一度今でも来てくれます。
ですが、結局私の抱っこじゃないとギャン泣きされるので私が抱っこして保健師さんにはたくさん話聞いてもらってます。
児童相談所、、、
少し考えてみます- 2月6日

退会ユーザー
私も上の子のとき、初めての育児だし何もわからず夜ずっと泣いてて、抱っこしてる手の力が一気に抜け、座ってる状態からですが横抱きからポトンてなったことあります。
その後もボーって感じでした。
少しくらいなら全然泣かせっぱなしで大丈夫だとおもいます。そういう時は自分の心を優先させましょう😢
後で寝顔を見たりすると、ごめんねごめんねってなりましたけどそうやって赤ちゃんと一緒にママも成長していくと思うので今はツライと思いますが絶対思い出になる日が来ます😊💓
もう少しお子さんが大きくなって人間味が出てきたらまた変わると思いますよ☺️
実の親とかには頼れないんですかね?…😢
-
未婚のシングルマザー
実家に戻ってきましたが、シングルファザーで育てられて親は早朝に家を出て行き9時頃帰宅してお風呂入ってバタンキューです。
疲れて帰ってくるのでとてもじゃないけど、頼めないです。。。- 2月6日

ぽにょmama*不育症疑惑
しんどいですね。2,3ヶ月の頃疲れも溜まって、腱鞘炎も酷くて私もピークにいらいらしてました。
その頃、泣いてる理由も分からないのにひたすら泣かれるのがしょっちゅうあって頻回授乳で常に乳首吸わせてる感覚でしんどかったです。
ましてや、シングルでおひとりで相談相手もおらず…と想像すると私もきっと同じようになるんじゃないかなと思います。
バウンサーとか機嫌よく乗ってくれたりしないですか?市の児童センターとか日中出かけてみるのはどうでしょう?まだ遊んだりはできない時期ですが私も他の人と話したくていってました。子供も、そこにいる人達が見てくれることが多くて色んな大人がいるので色んな目で見てくれるし同じ時期の子供を育てているお母さんが沢山いて今しんどいこととかを話したりしてました。
おなかいっぱいにさせてあげてオムツも綺麗で、周りに危ないものが何も無いなら全然放置していいと思いますよ。自分の時間も大切です!落ち着く時間だって必要です。私も何度も息子と一緒に泣きました!
ここ1週間ぐらいマシになりましたが、ずっと毎日夜中1時間おきに夜泣きされて何回もイライラしたし泣きました!笑
市の相談室とか、預かってくれるところとか沢山あると思います!ここでは直接、助けられることは出来ないですが話聞いてくれる方は沢山いますしきっとみんな同じように乗り越えてきたと思います!だから酷い母親でもないですし、頑張っているからそんなにしんどくなるんだと思います😭!!
お金の面も含め、市の相談窓口とかに1度お話しに行ってみるのもいいかもしれません😭いつもお疲れ様です。
-
未婚のシングルマザー
ありがとうございます。
バウンサーは抱っこしてご機嫌だから置いちゃお!って思って置くと2分くらいで気づいてギャン泣きされます。
また抱っこするとキャッキャしてるのですが、、、
家が駅から遠く、どこか行くとなるとバスで30分はかかるので、頻繁には出かけられません。
実家暮らしということもあり、出生届出した時に相談しましたが支援は受けられないと断られてしまいました。。。- 2月6日
-
ぽにょmama*不育症疑惑
すごくままのことが好きな息子さんなんですね(^ ^)♡うちの子も未だにずーっと膝の上にいます!やっとひとり遊びができるようになってきました(^ ^)
そのぐらいの時期ってほんとに意思疎通出来ないし、しんどいですよね😔😔
なるほど、、、遠いんですね。
それだと支援センターなどもなかなか行けないですよね😭地域によるのかもしれないですが私の地域は、保育園や幼稚園の園庭開放も週に何度かやってます(^ ^)もしそういうのが近くにあれば、、、😭
実家だと支援は受けられないんですね…😅市での産後の預りサービスとかもありませんか?- 2月6日
-
未婚のシングルマザー
産後預かりサビースもないと思います、、、
市役所の優しい女性の方がよくしてくれていろいろ教えてくれましたが、説明なかったので😭
男性には未婚だしシングルだし手続き大変だし、通らないと思いますよー。とめんどくさそうに言われました。
それを言われて少し言い返したら、その女性がきちんと説明してくださいました。- 2月6日

さーママ
泣いていいです。ためないで吐き出してください(>_<)
そして赤ちゃん泣いて離れても大丈夫❗️30分くらい泣いてても大丈夫と言われました😊ただ、離れる時は安全なところに置いてあげてくださいね😊
私も今1ヶ月の子がいて頻回授乳しんどいです💦上の子もいるので体力的にも😭
抱っこは無理しないで。手で抱っこすると腱鞘炎になるので、なるべく腕全体で。腕に乗せてあげてくださいね😊✨
3ヶ月なら何か理由があって泣いてるのかなー?と思うので、おむつや空調、あとおなか張ってたらうんち?げっぷ?眠いけどママの抱っこで寝たいよーとかで泣いてるのかなー?とか、色々試してあげてみてください✨
この先離乳食、イヤイヤ期....まだまだ大変な時期は続きます💦シングルだと頼れる大人も少ないかもしれませんがママは1人です。いろんな地域の制度など活用しながら、とりあえず命を守って。生きてれば大丈夫😊
-
未婚のシングルマザー
ありがとうございます。
私も2ヶ月くらいまでは頻回授乳で毎日15回くらいあげてました!
上の子もいるとなると相当なハードワークですよね。
がんばります。- 2月6日

なのか
私も息子の寝かしつけにポトンしたことあります💦
そっと置くのと紙一重でしたが確かにそういう感覚自覚がありました💦
何もかも放り出したいこと何度もありました。今でもなります😅
自治体から一時預かりに使える無料券などの配布は無かったですかね?
育児相談ダイヤルに電話してお話聞いてもらうのもいいと思いますよ😌
-
未婚のシングルマザー
そんな便利な券があるんですね!
わたしのところはもらえなかったです、、、
ありがとうございます!- 2月6日

ぽぽ
うちの子も3ヶ月の頃はずっと抱っこして欲しくて泣いてました💦
なんなら今も抱っこマンです😂
ただ、お昼寝は赤ちゃんにとって大事なのでして欲しいところですね😫
首はもう据わってますか?
もし、据わっているのであればおんぶ紐でおんぶしてあげるのもいいかもしれないです!
結構寝てくれたりしますよ!
パンクしちゃいそうな時は10分くらい安全なところに寝かせて、静かなところに避難しても大丈夫です。
それか、甘い物食べたり温かいココアでも飲んで落ち着くのもありです☕💭💕
-
未婚のシングルマザー
首は最近据わってきました!
ですが、抱っこ紐自体嫌いなのでおんぶさせてくれるかなぁ。。。
試してみます!!
ありがとうございます!- 2月6日
-
ぽぽ
抱っこ紐嫌いなのも、まだ慣れてなかったりするからかもしれないですね😣
おんぶして窓を開けて景色を見せてあげたりしてもいいかもです!
赤ちゃん、外が好きな子多い気がするので!
3ヶ月だと、1番お母さんが疲れる時期なのであまり無理されないようにしてくださいね😢- 2月6日

こっちゃん
うちの子と同じ感じです😂
もうすぐ10ヶ月ですが未だに一日中抱っこしてます…
早めに保育園に預けたりしたほうがいいと思います!
しんどい時、私も布団に寝せてその横でぼーっとしたりトイレ行ったりしてましたよ。
ほんとうに毎日お疲れ様です。
地獄のような日々ですよね。。。
家が近くだったら助けてあげたいくらいです(;_;)
お昼寝しないのとか
夜中の眠りが浅いのも似てます
うちの子に効果があったのは
・おしゃぶり(すぐ拒否した)
・おひなまき(最初の数回だけ効果あった)
・添い乳(今でも大すき)
・授乳しながら横抱きで眠らせてそのま腕枕でお昼寝(わりと効果あり。これで一緒に寝てました)
・抱っこひもで散歩(よく眠る。寝たら抱っこ紐をつけたままソファで座って仮眠してました)
・ベビーカー(数ヶ月で拒否)
・ドライブ(最近はほとんどの確率で寝る。半年くらいまでは乗るだけでギャン泣き)
どれも少しの効果ですが、無いよりはマシかなっていう感じでした。
-
未婚のシングルマザー
おしゃぶり
こちらが補助してないと吐き出してしまいギャン泣き。
補助ありの時は大人しくちゅっちゅしてくれます!
お雛巻き
手足のバタバタさせて嫌がります
何度挑戦しても凄い勢いで泣かれます😇
添い乳
試してみましたが胸が大きいからか窒息させてしまいそうになり、なんとか吸わせるとわたしの腰が痛くてやめてしまいました。
授乳しながらうとうとしてくれます!
ですが、吐き癖が凄いのでゲップさせずに10分くらい寝かせてたら必ず吐いてしまうので、ゲップさせようと縦抱きするとお目目パチクリです😱
抱っこ紐でお散歩
したいです!
抱っこ紐を嫌がるので、普通に抱っこでお出かけですかね、、、
ベビーカー
乗せようとするだけでギャン泣きされます。
多分嫌いなんですかね。。。
ドライブ
残念ながら免許を持っていません、、、
息子が落ち着いたら取ろうとは思ってます!
ありがとうございます!!- 2月6日

ろん
一人で小さい赤ちゃんを育てて、ほんとによく頑張ってますよ〜✨✨エライです😭そのぐらい全然虐待じゃないです!
自分が体調悪いときは、本当に辛いですよね😣頼る人もいないのに、本当によくやってらっしゃると思います🤧近くならハグしに行きたいくらいです😭
地域のファミリーサポートとかどうですかね?地域にもよりますが、助成金がでるとこもありますし!
時間あるときに料金など1度調べてみてください😖
世話好きのおばちゃんみたいな人が赤ちゃん見ながらちょっと家事とかやってくれたら助かりますよね😃
-
未婚のシングルマザー
世話好きのおばちゃん!
欲しいです。
誰に頼っていいのかもわからないので、自ら助けに来てくれる方がいたら頼みたいです、、、- 2月6日
-
ろん
世の中には暇を持て余してる世話好きのおばちゃんがたくさんいますので、うまくマッチングできればいいいのにーって思います😖
ファミサポにもし登録することになったときには、市の職員さんに「世話好きのおばちゃんをお願いします」って言ったら良いかもですね✨- 2月6日

ままり🍓
1人で頑張っていらして本当に偉いです。
赤ちゃんは親の不快だと思う周波数で泣くらしいですよ。
なんとかしてほしくて。
だからってこっちも人間だししんどい時はしんどいですもんね。
私も泣いてる間は生きてるから大丈夫って気持ちで放置してしまう事あります。笑
どうか追い詰めすぎないでくださいね。
なんの解決策にもならないコメントですみません💦
-
未婚のシングルマザー
周波数、、、
泣き声聞くとほんとにメンタルがやられちゃうんですよね。
だから抱っこしちゃうのが癖で今こうなってしまったのかなぁとか新生児の時は睡眠が合計で1時間もないくらいしか休ませてもらえずに抱っこ置くと泣くを繰り返していました、、、
ありがとうございます。- 2月6日
未婚のシングルマザー
ありがとうございます。
泣き声聞くのがストレスで抱っこしてしまうので、限界きたらイヤホン試してみます!