
2人目の子供を考えている専業主婦が、保育園に預けて仕事を始めるタイミングについて悩んでいます。経済的にも不安があり、同じような状況の方の意見を聞きたいと思っています。
1歳6ヶ月の男の子です☺︎
2人目を考えているのですが、
保育園に預けて仕事始めるには、
やっぱり2人目が落ち着いてからの方が
いいですかね?🤔
ちなみに専業主婦です。
仕事始めても中途半端になるのも嫌ですし、
でも子供は授かりものなので…😖うーん。。
毎月カツカツで、貯金を切り崩して何とか生活はできてます💦
同じように2人目考えていて、
いずれ働きたいと思っている方、
今後どのようになさいますか🙂?
- ママリ(6歳)
コメント

Buu
仕事始めて1年ぐらい経たないと産休育休もらえない会社が多いので、とりあえず私は働いてます!1年後くらいにつぎができたらいいなと!

りんちゃんママ
とりあえず今は毎月カツカツなのをどうにかしないとなぁと思って育休代替の期間限定の仕事をしてます!
とりあえず上の子が3歳になって幼稚園無償化のタイミングになってから2人目の事は考えようと思ってます。
しばらくは短期短期でやって行こうかなって考え中です😊
-
ママリ
返信ありがとうございます😊
育休代替?とは…😮?
派遣のような、単発のお仕事ですか??
その場合は、一時預かりとかにお子さんを預けてますか?
無償化のタイミングとかは考えた方がいいんですね🤔
今36歳なので、なるべく早く授かれればとは思っていたんですが…💦- 2月5日
-
りんちゃんママ
育休代替とはパートさんで勤めてる方が出産で産休育休とられててその方の代わりで約1年その方が帰ってこられるまで働くって感じです😊
契約社員みたいな感じですかね🤔
私は求職中で認定こども園の幼稚園決めたので、普通に預けてますよー✨
幼稚園なので仕事辞めても3歳からは1号認定で預けられますしね🤗3歳からは無償化で保育料も今よりは下がるだろうし。
私も37なのであんまりゆっくりはできないですが、上の子との歳の差も少しあけたかったので🤗- 2月5日
-
ママリ
なるほど‼️
そのようなお仕事があるんですね😳!
ギブアンドテイクですね!
認定こども園の、幼稚園…。
1歳だけど幼稚園…?
無知ですみません😭💦
保育園ではないんですよね?
時間は幼稚園の時間帯の、9〜14時とかですか?
質問多くてすみません🙏- 2月5日
-
りんちゃんママ
認定こども園は、幼稚園に保育園機能を併せ持った園です。
なので幼稚園なんですが、0歳から通えます😊
もちろん0、1、2歳児の間はお仕事してないと通う事できないですけどね〜そこは保育園と同じです。
時間も保育園と同じですよー✨
保育標準時間なら11時間保育
保育短時間なら8時間保育です!
幼稚園の中にある保育園みたいな感じですかね🤔
私は事務と接客の仕事なんですが、9時30分から14時までのお仕事です✨残業も時々ありです💦
私は職場が遠いので8時半から16時30分まで預けてます!
最初は色々分からないですよねーなんでも聞いてください✨- 2月6日
-
ママリ
とても分かりやすくありがとうございます😆✨
もう一ついいですか🙏💦
認定こども園は、保育園のように申請が必要ですよね?
ランクとか…?
たまに、支援センターとかで会うママさんから情報頂くんですが、分からない事だらけで頭に入ってこなくて…😖
とても参考になります✨- 2月6日
-
りんちゃんママ
そうです✨
申し込みの方法は保育園と一緒です🤗
役所で申し込み→抽選→内定通知→入園
私は求職中で申し込みして昨年の4月から通ってます!
待機児童がある激戦地区のところは求職中だと点数が低めなので決まるのも大変だと思います💦
点数が高い人ほど決まりやすいです。フルタイムで育休復帰を控えてる人とかご家族の介護されてるとか緊急性の高い方の方が点数高いので😂
私の住んでる地区も待機児童の多いところなので、私は隣の地区を第二希望に書いて通った感じです😂
中々仕事をスタートするのも一苦労ですよね😥- 2月6日

ヨコリ
私も主人の転勤と一人目妊娠がかさなり、仕事を辞めて今は専業主婦です。
私は30で一人目出産だったので、二人目は早く考えないとと思い、1歳8ヶ月差で二人目出産しました。願わくば3人欲しいです😅
とりあえず、職探しからだし、二人保育園だと保育料もばかにならないしなので、上が幼稚園行きだして落ち着いたら考えようと思います。それまでは節約生活ですが💦
-
ママリ
返信ありがとうございます😊
2人保育園だと、保育料も高くなりますね💦
だから、幼稚園無償化のタイミングで、と上の方も仰っていたんですね😳
私も今36なんで、息子が3歳になったら…という余裕はなくて…😓
焦っても仕方ないことなんですが…😅
参考になりましたっ!!- 2月5日

ぽぽ
わあ!同じ事で悩んでました🤣
私も2人目欲しいなと考えてましたが、そろそろ貯金しっかりしたいし、働こうかなと。でも、いつでも出来てもいいのですぐに赤ちゃんできたらどうしようかなとも🙈
気持ち分かります!笑 答えになってませんが、とりあえず近くの保育園入れるか区役所行こうかなとは思ってます。
今できてくれたら、悩まないですむのになーと笑
-
ママリ
返信ありがとうございます😊
1歳半になると、少し落ち着いてきて、仕事のことも、2人目も、考える余裕が出てきますよね☺️
本当…今すぐにできてくれれば悩まないですよね🤣
悩んでないで、行動した方がいいですかね😅
共感してくださる方がいて嬉しいです✨- 2月5日

おすし
私も2人目のタイミング悩みました!!
1人目妊娠のタイミングで旦那の地元に引っ越しして、その際退職しましたので今は専業主婦です!
もともと子どもが1歳か1歳半ぐらいのあたりで働き始めようと思っていたのですが、そこから働き始めると育休産休が取れるのが最低1年は働かないといけないし、
3人は欲しく、3人目は2人目から3年ぐらいあいても良いな…と思っていたのですが2人目は1人目と2歳差が良いなとずっと思っていて😌
となると、先に働き始めると仕事のタイミングも微妙になるし迷惑もかけるし雰囲気も悪くなる、育休などの問題もある…
ということで先に期間を決めて妊活をしました!
昨年の時点で、年内に授かることができれば2人目出産してからキリの良い4月のタイミングで保育園に上の子も下の子も預けて働こう!
もし年内に授かれなければ、今回は違うということで先に働こう!と決めていました🥺
11月に授かることができたので、最初の案の方でいくことにしました✨
お金も余裕はないですが、、
私がバリバリ働きはじめれば今より余裕も出来ると思うので、働くまでは節約を頑張って…先に2人目産んでおきたい!と思った派です🤗
仕事はいつからでも挑戦出来ますが、子どもは今!と思った時がタイミングだと思います🥺
-
ママリ
返信ありがとうございます😊
遅くなってすみません💦
妊娠おめでとうございます😆㊗️✨
妊活期間決めるのもいいですね!
確かに、仕事はいつでもできるけど、子供は今!ですよね!
私もまずは妊活して、節約頑張ろうと思います😀
働けるようになったらバリバリ働こうと思います💪- 2月6日
ママリ
返信ありがとうございます😊
そうですよね💦
とても計画的ですね!
私何も考えてなくて…😭
今は保育園に預けてますか?
お子さんがどのくらいの頃から働き始めましたか?
Buu
前職は産休中に色々あり退職し、1歳2カ月で保育園にいきました❗️
やっぱり、育休や産休を頂いて少しでもお金をいただけたら本当に助かるので、、