※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義祖父の通夜や葬儀に出席したいが、保育園の人手不足で休みが取れず、上司からの対応に困っています。同様の状況でどうするかアドバイスを求めています。

昨日から何度か質問させて頂いております。
お世話になっております。
出来るだけ多くのご意見頂きたいです。

保育士をしております。
昨日義祖父が亡くなりました。
通夜は7日です。

義両親からは、当日仕事を休んで通夜、葬儀など色々手伝ってくださいと言われています。
義両親は色々な面でかなり厳しい方です。今までも色々あり、ここで行かないと一生言われると思います。
義祖父にも色々お世話になったので、私としても行きたいです。



うちの園は企業主導型で、ギリギリの人数で保育をしています。
7日はすでに1人有休をとっています。
ですが義両親に朝から来るよう言われているため、事情を話しお休み頂きたい旨を伝えました。

施設長がその旨を本部にお願いしたところ、「そんなん言われたって知らないよ!こっちだっていっぱいいっぱいなんだよ!有休じゃなくてそんなの欠勤にしてやれ!!」と電話が来て怒鳴られたらしく、

あとから社長が園にやって来て、社長は欠勤じゃなくて有休にしなさいと言っていきました。
まず本部の意見も揃っていないし、

いっぱいいっぱいなのはギリギリの人数でやって人を雇わない本部ですし、

なぜ怒鳴るのかが分かりません。

義祖父のお通夜や告別式でお休みを頂くのは、世間一般的にいけないことでしょうか?

ちなみにうちの園は職員2人が同時にもしインフルになって休んだら、もう無理です。それだけ人が足りていないのに募集を中々かけません。


愚痴になってしまい申し訳ありません。。


まず、皆様ならこのような状況だったら、どうしますか??


アドバイス頂けると助かります。お願い致します。
乱文で申し訳ありません。

コメント

ままり

忌引にならないんですかね?
会社によって規定がある所とない所あると思いますが、
基本的に主さんの主張がおかしい訳では無いと思います。
私は社長から有給と言ってくれているなら有給取ります。
有給くれなくても欠勤します。
無事解決されますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    うちの職場では、義祖父だと忌引きには当たらないのです‥

    ちなみに会社にどんなに嫌味や怒鳴られたとしても、休んで行きますか??
    私はそのつもりですが💦

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね.......
    旦那の会社だと3親等内であれば姻族でも忌引になるのですが.......そこは会社しだいなところなので仕方の無いことですね.......

    もし、私が主さんの立場だったら行きます。
    行きたいという自分の気持ちを大切にします。
    嫌味を言ってきたり、怒鳴ってくる人は自分の葬式誰も来てくれなくなるぞーと思って放っておきます.......。
    でも、休む選択をされても、無理やり出勤する選択をされてもどちらも間違ってる訳では無いとは思います、悔いのない選択を主さんがすることが1番です🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 2月5日
わか🔰

人が足りないのは働いている保育士の問題ではなく、雇い主の問題なので堂々と忌引休暇を貰っていいと思います。

企業側も首が回らなくてヒステリックになってしまったのでしょうが、そういう事態を想定して対策を準備していないことは職務怠慢ですよね。

保育士派遣など事前にきちんと調べておけば、何かあったときに落ち着いて対処できるはずなのに…
身内を失って悲しんでいる職員に追い打ちをかけるような職場、極端ですがそれを理由に退職されても仕方ないのではと思っちゃいました。

保育所はどこも人が足りなくて大変ですよね。私も資格があるので「保育士が集まらなかったからボランティアで毎週土曜日にきて」なんて無神経な声をかけられた事もありますが…
人手不足のしわ寄せを負担するために大変な資格をとったのではありません。

一般企業でも義理の祖父母であっても忌引扱いになりますから、堂々と休んでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

休んでいいと思います。
休むことを伝えて、それでも理不尽に言われるようなら、退職を考えてしまいます。
急な用事に対応できないのは、会社の責任です。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信で申し訳ありません‥
皆様アドバイスありがとうございます。
今回はどうも腑に落ちず、質問させて頂きました。

今回は堂々と休むことにします。行くべきだと思いますので‥

そして会社側がまたあまりにもこの事に関して言ってくるようでしたら、退職を考えます。

皆様本当にありがとうございました!