※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

娘が異質で発達に不安を感じ、親子教室で浮いてしまい、療育を受けたいが難しい状況。帰宅後も心が折れており、励ましを求めています。

もう心折れそうです。
0歳の頃からずっと娘に違和感や育て辛さを感じており、どこに相談しても1歳半までは様子見と言われてきました。
1歳半健診を受けて、心配な要素のある子が通う親子教室に参加できることになり、今日が初日でした。
9人の子がいましたが、その中でも明らかに娘は浮いていました。
行く前は「発達に不安を抱える子達が来るんだ」「同じような悩みを抱えたお母さん方と出会えるかな」と思っていたのに、ほとんどの子に対して「ここへ来る必要あるの?」と感じました。

様々な遊びをしたのですが、他の子はそれぞれに指を差したり、興味を示して近寄って行って遊んだり、母親とコミュニケーションを取ったり。
でも娘は、自分の好きな色のボールや折り紙をひたすら集める、というのを延々とやっていて、他の玩具に興味無し。
職員の方が声をかけてくれたり、あれで遊ぶ?等促してくれるのですが、その都度奇声をあげて威嚇。
持っている物を投げつけたり滅茶苦茶にしたり。
構うな、自分は好きなことだけしてたいんだという様子でした。

また、「んーんー!」「うーうー!」「きー!きー!」という声を出し続けており、急にハイテンションになって興奮して笑い始めたり、かと思えば急に怒って床に寝そべり癇癪起こしたり。
独り言にもなっていない妙な声と情緒不安定な感じが完全に浮いていました。
知的障害があるとしか思えません。
人見知りして泣いて帰りたがったり、嫌なことをする時に愚図ったりする子はいても、こういう奇妙な(言葉は悪いですが)言動の子はいませんでした。

今まで、発達が順調な子のいる場に行くのが辛くて辛くて。
療育を受けたいとお願いしても、「今の月齢で療育に繋がる子は極少数、よほど顕著な子です」と言われ、なんとか繋がったこの教室。
不安要素のある子達の中でさえ明らかに浮いてる娘を見て泣きそうになりました。

職員さんに「こんな娘でも療育を受けれないんですか?こんな状態でも顕著とは言えないのですか?」と訴えましたが、「コミュニケーションが取り辛く、いわゆる発達障害の特性がある子と同じようにな働きかけが必要な子だとは思いますがまだ今は…」と流されました。

帰宅してから娘を可愛いと思えず、飲食とオムツは世話してますが、ずっと放置してしまっています。
もう何も考えたくない。
何でも良いので励ましてもらえませんか…

コメント

ママ

今まで他の子と関わらせたことありますか??
もしかしたら、関わり方をしらないのかもしれないですね(੭ᵒ̴̶̷̥́~ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ)

家では、どんな感じですか??

逆に言うと、喜怒哀楽はっきりしてていいんじゃないでしょうか??
障害について、あまり分からないのでなんとも言えませんが、
自分の意思をしっかり持ってるから、このおもちゃじゃないと嫌。
1人で遊びたいんだと!

保育園に通わせることは考えられたことないですか??
そしたら、他の子との関わり方もわかるし、ママさんもらくになりませんか??
仕事しなくてはいけませんが。。

ママリ🔰

他のお子さんと比べて落ち込む,これは,当たり前の気持ちだと思います。どの親もあります。そして,読んでいて早くこの子をなんとかしてあげたいのに…という辛さはとても伝わってきました。
何の励ましにもならないかもしれませんが……障害があるにせよないにせよ,親御さんはその子そのままを受け入れるしかないのだと思います。受け入れられたり,やっぱり受け入れられなかったり,そんな葛藤を繰り返して,次第に受け入れられることが理想なのかな,と。もしお母さんが感じている通り障害があるとするならば,療育で成長は促せても,普通の成長に追いつくことはないので…。
だから,早く同じような悩みを抱えた親子さんと出会ったり,同じように悩みながら一緒に子どものことについて考えてくれる機関に繋がることを祈っています。体験談のような本を探すのも良いかもしれません。

まぐ

文章を読む限りではそういう子もいるよね〜くらいに思いますが、実際に見てみるとまた印象が違うのかもしれないですね💦

今発達グレーと言われている知り合いのお子さんは1歳代のときは至って普通に見えました🤔
普通に見えても発達障害だったって子もいるので、逆もあると思います🙌
初日との事ですし、これからの成長によって療育に行くか行かないか見極めてもらえるんだと思いますしめげずに通ってみる事が大切なのかなと思います😊

下の子はそんな事ないんですけど、上の子は喋れないうちは色々激しかったです!
自傷行為もしてましたし、耳がキーンとなって目眩がするくらいの奇声をあげたり…😇
でも喋り出したのは遅かったですが、喋れるようになってからはそういう事はしなくなりましたよ✨

niko315

少し自閉症的な面があると心配してらっしゃるのでしょうか。

療育を受ける年齢に関しては、そんなことないと思います💦1歳半検診で指摘されて病院にいき、診断されて早めに受ける子もいると思うので。うちの子もかよってますが、違う障害で2歳くらいの子も結構いますよ。
かかりつけ医に相談してみてはいかがでしょうか。紹介状があると、県などの療育センターにもつながりやすいと思います。

なによりも、ママの心が心配です。うちは生まれてから分かったダウンちゃんですが、3か月くらいで地域のネットワークに繋がれて、ほかの親御さんと話せたり、これからどうしていったらいいかなんとなくイメージできたことで、ずいぶん助かりました。

気持ちに余裕が持てることがなにより大事ですものね。保健師さんや市の発達相談の方に相談してもいいと思います。もう相談されてるでしょうが、もう1歳半過ぎたので!😫
その中で診断につながるかもしれないし(もちろん何もないならいいのですが、何か診断がつくと、納得できることが増えたりしてちょっとホッとできます😅)、地域のネットワークを紹介してもらえるかもしれないし(診断つかないと難しいかな、、💦)

りんご

お家や今までの働きかけはどうですか?保育園とかに通っているとか、支援センターによく行っているとか。おうちでどういう遊びをしているとか。娘も気になる子で0歳の頃から違和感感じていますが、だからこそいろいろな働きかけをしています。出来ない!とか、奇妙!ではなく娘ができる事、好きな事をたくさん伸ばしてあげて苦手なことは迷惑がかからない方法を私が見つける!です。例えば外で奇声を上げてしまうのでしたら「しーだよ!」と娘には声をかけながら(静かになるはずはありません)「すみません。」とさっさとその場を離れるとか。うちは田舎すぎて同年代が数名しかいない為先日実家に帰省したついでに初めて親子で集まって遊びましょうみたいなところに参加しましたが。みんなでご挨拶する時も見慣れないおもちゃが気になって全くでしたよ。でも自己紹介の時に「田舎で同じ年齢のお友達と遊ぶことがなくて、初めて参加したのでこんな感じです。」と話したらみんな初めてはそうなるよねー。という感じででした。
 もし気になるのでしたら療育はなかなか参加できなければ、おうちで療育とか自宅療育で調べて見てください。そう言うのもありますよ。好きな色を集めるとか凄いじゃないですか!娘も赤、桃、黄大好きで特に赤です。おかしい事だなんて思った事ないですよ!好きなものがあるって良いじゃないですか!一つのことに集中できるなんて素晴らしい!それをおかしいと止めてしまうと集中力の無いお子さんに育ってしまいますよ。

はじめてのママリ🔰

9人の子は何回かその教室に参加されて慣れていた、とかはありませんか?
発達に関して悩んでる中、みんなの子供がきちんと輪になって遊んでいれば誰でもショックと焦りを感じると思います。
一度、預かり保育など試して先生からの反応を聞いてみるのも、良いと思います。ママも少し思い詰めないですむかも‥。

娘さんの良いところは、初めてのところで好きな色のボールを集めたりされてるところ。
初めての場所って、子供にとってはとっても怖くて不安なようですよ。離乳食のときとか、初めての食材を嫌がったりしませんでしたか? 初めて、ってとっても怖いところで好きなことを見つけてママと頑張ったと思います😽💖

びーだま

数日前の質問に失礼します。
うちも1歳7ヶ月の頃、ほんとしんどかったので思わずコメントしてしまいました。

大丈夫ですか?
いつも一番近くにいるお母さんの勘は信じてもいいのかなと個人的には思ってます。

私も保健師さんに相談しましたが2歳まで様子見でと言われ続けました。
でも息子の障害を心配しているというより、(障害があるならあったでもいいと思ってました)私が日々の生活に困っている!シンドイ!という事を話したら、やっと話が動きました。

発達検査をしてもらえることになり、(心理士さんだから診断ではないのですが)思っていた通り半年以上遅れがあり(生後11ヶ月程度という項目もありました)やっと療育を勧めてもらうことができました。それでも民間の療育限定でしたが。

それまでは義父母も友達も保育士さんもそこまで気にしなくても…という感じでしたが、やはり検査結果を数字で伝えられる様になると理解してもらえやすくなりました。

どこか発達検査ができる病院や児童相談所はないですか?
まだ早いからと断られる所もあるのですが…私もグイグイどこかないか聞きまくりました。民間の療育は1歳半から受付ている所も多いですよ。
民間の療育に電話して教えてもらえることもありました。
小児精神科でできました。

あとは子どもよりも自分がシンドイという事を伝えるか

もしかしたら隣の市区で病院を探すのもありかなと思います。地域差がとてもあると思います。凪さんの地域は判断が緩めなのかもしれません。

食事とオムツだけでも立派です。その食事とオムツだけでも大変だったりしますから!

リン

私の友達の子は1歳半で自閉症の診断がつきました。よほど顕著だったからです。今は療育通って5歳ですが、気持ちの伝え方やクールダウンの仕方など個に応じた困り感への対処の仕方を学べるので助かると話していました。こんなにお母さんがヘルプ出してるのに周りの対応があんまりですね。実際見てないからわかりませんが、、他の方も書いてましたが、かかりつけの小児科や、発達相談をしてる小児科など受診して相談してみて、そこでもグレーと言われるかもしれませんが、病院から紹介してもらうほうがはやく繋がると思います。はっきり言って行政の機関は、全然専門じゃない人が異動させられて担当してることも多いので、病院がいいのでは、と思いました!