
揚げ物 油はね が怖くて今までずっと避けてきたのですが、コツや怖くな…
揚げ物 油はね が怖くて今までずっと
避けてきたのですが、コツや怖くない方法とかありますか?同居だったので、揚げ物は母担当だったんですが
同居解消で引っ越すことなったので💦
揚げ物食べるのは好きで作りたいものもあるのに
どうしても恐怖が勝ちます😅
- きのこ(5歳11ヶ月)
コメント

猫大好き
私はバンバン揚げ物してますが、飛んでくる油が怖いってことですか??💦
言うほど飛んでこないし、怖いことはないと思いますよ😆

m
私も初めて揚げ物をした時は怖かったです😣
でもそっと入れると跳ねませんよ😊
例えば天ぷらを揚げる時は野菜を洗ってしっかり水気をペーパーで拭いてから粉をつけたり…。
跳ねた時は熱いし痛いので、すぐ冷水や氷で冷やしてました。
イカはよく油が跳ねると記憶しています。私は揚げたことはありませんが…
美味しく揚げ物できると良いですね😄💪

きこ
ニトリに油はね防止ネットっていうのが売ってますよ!🤗かなり良い働きをしてくれます🤩

退会ユーザー
海鮮の天ぷらを揚げるのにビビりすぎて1番最初は長袖、手袋、マスクをして揚げました🤣🤣🤣

あゃたん
私は3つのポイントを意識して揚げ物をしています(ㆁωㆁ*)
①天ぷら以外は冷たい油から
からあげ、トンカツ、エビフライ、コロッケ、ポテトフライ、冷凍の揚げ物、全部冷たい油からでOK♪
入れる時うっかりボチャン!と落としても冷たい油だから怖くない!
徐々に温度が上がっていくので急に爆ぜることもほとんどないし、お肉系はむしろ最初から高温であげるよりジューシーに仕上がって美味しい!
天ぷらは様々な揚げ方があるので揚げ物に慣れてきてから挑戦してみるといいと思います(๑´∀`๑)
②油をケチらない
油をけちると食材が鍋底につくので鍋底についている部分だけ高温になり焦げちゃう可能性が高まるし、急激に火が入るので中の水分が急激に膨張して爆ぜたりします。
食材が厚い、重いほど沈みやすくなりますので、中に火が通る前に焦げちゃうこともあるので、油はけちってはいけません。
③油の中に入れたら触るのは最小限にする
触れば触るほど衣が崩れてぐしゃぐしゃになりますし、衣が崩れたら中の具材が直接油に触れて爆ぜる原因にもなります。
ひっくり返すとき以外は触れないで見守りましょう。
初心者の時期はこれらを意識すると安全に揚げ物ができますよ(ㆁωㆁ*)

まりちゃん
私も怖くてめっちゃビビってます。
対策としては手を隠す。です!

退会ユーザー
まず食材の水気はしっかり取る事
油に入れる時はそっとゆっくり入れる
(怖がって遠くから入れようとすると余計油はねちゃうので)
基本はこんな感じですね!
あとは食材によって下処理が大事です!

ぱーぷる
そーっと優しく鍋肌から滑らせるように入れると跳ねないです🙂
あと熱い油に水分は厳禁なので(これが一番跳ねる)、箸は濡らさない、食材の水分はしっかり取る、をすれば跳ねる事はそんなにないです🌈

はじめてのママリ🔰
めっちゃくちゃ分かります(:_;)(:_;)(:_;)!!!!!
ですが‥
油のパチパチの音は水分が抜ける音だってことがわかってから、怖くなくなりました!!といっても、フライパンの斜めの位置で揚げ終えるのを待ってるのですが‥
水分が抜けていくと、パチパチの音もなくなります。小さくはねるのは水分ですので、しっかり片栗粉や小麦をつければ大丈夫です!
怖くてかがみながら火を止めてた女より‥

さに
私はゆっくり油に入れて、パチパチ言い出したらサッと距離をとってます ( 笑 )
あとは出来るだけ肌を隠した服にして防衛してます😂
きのこ
そうです!笑
音も怖くて、たまにパチっ!!ってめっちゃ飛んでくる時ないですか?😳
猫大好き
ごくたまにありますね😅💦
確かにその時はビクってなっちゃいますが、慣れですかね😆
やっぱり揚げたての美味しさにはかなわないというか(笑)😆