※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

子どもの大学病院での予約時間11:30。検査のため11時頃に行く必要あり。予約時間には待ち時間が長い経験あり。お昼ごはんのタイミングが心配。

みなさまならどうされますか!?

子どもの大学病院の予約時間が11:30です。
病気ではなく、私の住んでいるところは条件(割愛しますが)に当てはまると3ヶ月検診で股関節脱臼の精密検査が必要となり、その時問題なしでしたが、経過観察で1歳になった時も受診することになっています。

ちょうどお昼ごはんどんぴしゃのタイミングで悩んでいます。

レントゲンを撮るので11時頃には行く必要があり、家から片道20分、診察自体は問題なければすぐ終わると思うのですが、大学病院なので予約時間はほぼあてにならないと考えています…
3ヶ月検診後に受診した時は予約時間から2時間半も待ちました…😭

いいねかコメントいただけると嬉しいです💦

コメント

ちい

出発前に自宅で何か食べさせる(10時頃)

ちい

病院に早めに行き、カフェで離乳食をあげる(10時半頃)

ちい

何もあげずに行き、待ち時間が長くなればいい待合室で待ってお菓子を与える等で誤魔化しつつ、帰宅後食事にする

ちい


×待ち時間が長くなればいい待合室で待ってお菓子を…
○待ち時間が長くなれば待合室でお菓子を

すみません誤字です。

ままり

すみません、例えばレントゲンを撮ったあと、受付に言って自分の番号が来るまで病院内のカフェや食事できるところでご飯あげるとかはできない感じでしょうか??いまは大体電子掲示板とかで番号確認できるし、大学病院なら大丈夫な気がするのですが…


ちなみに以前親子シネマの映画の時間が同じような時間のときがあって、私は映画の前にたべさせて、おやつにまたバナナやパンなどがっつりしたものあげました😂

  • ちい

    ちい

    そうですね💦
    一度しか行ったことがなくとにかく待って待って辛かった…としか記憶がないのですが(笑)、その方法ならご飯の時間はずれにくいですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月5日