![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんの学資保険について相談です。保険会社のプラン比較方法や良い点を教えてほしいです。
お世話になっています(^^)
息子も産まれて2ヶ月!
産まれるまでは、ゆっくりした時の流れでしたが産まれたら早い早い(笑)
そこで本格的に保険について考えなくてはなーと思っているのですが、皆さん学資保険はどのようにして決められましたか?
この前郵便局に用事があったので、とりあえずかんぽ生命の学資保険のプランを立ててもらいました。
友だちにはコープ共済の学資保険がいいよー!と教えてもらったり、ソニー生命の学資保険がいいと聞いたり……。
とりあえず各保険会社でプランを立ててもらって比較して決めるのが一番妥当なんですかね(>_<)?
皆さんどのように決められましたか?
また、この保険に入ってるけど、この部分が良いよー!とかあったら教えていただけたら嬉しいです(^^)
よろしくお願いします🍀
- うー(2歳10ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
![まぁぁぁぁぁぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぁぁぁぁぁ
こんにちは!
私も学資保険色々悩んだ末、やっぱり返ってくるお金がいっぱい増えてる方がいい!笑 と思って
ニッセイの学資保険にしました。
(5年払いの払戻は18歳から毎年の計5回 利率は117.9%)
契約者と、支払期間と払戻し時期、回数によって利率がかなり違うので、
家計の状況と利率、保証の優先順位をつけて見積りとるといいと思います(^_^)
![ぎょまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぎょまま
迷いますよね😭
私はJAで返戻率重視で全期前納にしました!115.8%です🐱
他のところでも見積り出してもらって、ニッセイやソニーなどの方が返戻率よかったです!
率が良い理由は上の方がおっしゃっている通り払い込み期間が短いからです🐱
しかし、払い込みが終わると、契約者に何かあったときの払い込み免除が受けられなくなります😢
その点で、JAは全期前納しても払い込み終了が18歳なので、もし何かあったときは払っていないお金が戻ってきます🐱
学資保険は払い込み免除があるのがメリットだと思ったので他より返戻率下がりましたが私はJAにしました🐱
-
うー
めちゃくちゃ悩みます😭!
眠たいのに保険の難しい事を考えなくてはいけなくて、何がなんだか状態です(笑)
JA共済!全然頭になかったです!
我が家は家計的に払い込みは18年でいくつもりなので、払戻率があまりよくないかも…(/_;)
JAは何かあった時には安心ですね(^^)
でもそこまで考えてしっかり保険考えなきゃですよね!
考えていなかったのでとても助かりました!
ありがとうございます!🍀- 5月17日
-
ぎょまま
わかりますー笑
私もちびちゃん寝たあと夜な夜な調べてました笑
JAは年払いだと率が他よりもいいみたいです🐱月払いにするんだと他の所が良いとどこかに書いてあった気がします💦
この間違う保険の事で保険の窓口に行ったんですが、思ったよりも対応が良くて話聞いていて面白かったです😌
そういうところで相談されてもいいかもしれないですね💆- 5月17日
-
うー
保険の窓口が家から徒歩5分のところにあるので、そこを頼ろうかな(笑)
本当どこまでも詳しくありがとうございます!
息子片腕で寝かしながら読んでてかなり助かりました~😊🎵- 5月17日
![ともみもみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみもみ
こんにちは^ ^
まだ加入していませんが、そろそろ加入しようかと色々調べました。
私は、JAのこども共済(ステップ)とソニー生命(Ⅲ型)が候補です。
理由は返戻率の高さと健全性、そして契約した後破綻してしまったら元本割れの恐れもあるので、支払余力についても重要視して絞りました。
また、私は短期払いをしたいので、短期払いができるソニー生命が今のところ有力です。
JAは前納か17年、18年払いのみなので…。
あと、ソニー生命は払い込み終了後に中途解約した場合、最初の入金がくるまでは返戻率は100%です。(もしも中途解約した場合銀行の方が利率がいい)
それと比較してJAは払い込み終了から最初の入金前に中途解約しても利率は100%以上になる。
中途解約しなければいい話ですが、この先何があるかわからないので…これも私は重視しています。
そのため、まだソニー生命に決めれずいます。
ご希望の支払方法や払い戻し時期などご自身に合うものを選ぶのが良いと思います^ ^
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
しっかり調べられていて、その知恵をお借りさせてもらって嬉しいです!ありがとうございます!
本当この先何があるか分からないですもんね!
そぉ考えるとJAは何かとプラスが多いような気がしますね(^^)
やはり払戻率の良いところがいいですし、我が家は家計的にも長い期間で毎月を安くしたいので(笑)
貴重なご意見ありがとうございます🍀
さっそく主人に話して色々調べてみようと思います(^^)
![Happiness](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Happiness
私も学資保険をどこにしようか迷ってます。
コープの学資保険もあるんですね!
参考にみてみようと思います(☆∀☆)
前期全能した方が利率が上がると聞いたので
そうしようとしてますが、会社によってそれも良し悪しですよねぇ〜。
迷いますね(;´∀`)
-
うー
コープ共済もあるとか聞かないと分からないですよね!
もぉ払い方すら色々あって、何がなんだかになります(´;ω;`)(笑)
頑張ってお互い将来のためにいい保険見つけましょ🍀- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
色々と悩みますよね。
そして色々とお話されて方向性が見えてきたみたいなので、1つだけ提案していきますね。
払込をせめて年払いにすると利率は良くなりますが、一年分だけ出産祝いなどで貯金があるならそれで払込して、その後は月々12ヵ月貯めて まとめて支払いをすると良いですよ!
あと私は窓口等でそれぞれの会社の資料を頂いて検討してから数社に絞って、その会社の担当さんを呼んで説明してもらいました。数社で迷っていますと伝えたら、熱心に話してくれます(笑)
メリットデメリットをしっかり話してくれたソニーに決めましたが、そんな方法もありますよ!大きなお金が動くので即決は怖かった・・・のもあります(^^;
余談ですが、私も元同業でーす!
-
うー
めちゃくちゃ悩みます!
悩みすぎてもぉ分かりません(笑)
年払いがいいんですね(>_<)
年払いは年度末にドバーッと払う感じになるんですか??
月々貯めるのも払うの一緒のようなものですもんね!
それなら月々貯めて少しでも利率がいい方が嬉しいです(^^)
迷ってますって行った方が先方さんは入ってもらえるように必死になってくれるんですね(笑)
元保育士さんなんですね🎵
やっぱり我が子は格別ですよね(^^)
ありがとうございました🍀- 5月17日
-
退会ユーザー
年払いの支払いは契約月 又は会社によっては翌月になると思いますよ。
我が子は格別ですね♡- 5月17日
-
うー
そぉなんですね!
ありがとうございます(^^)- 5月17日
うー
詳しくありがとうございます!
払い込み5年だけなんですね!
保険を選ぶ時は各保険会社に問い合わせて見積もっていただきましたか??
まぁぁぁぁぁぁ
払込が短い方が利率がよかったのでそうしました(^○^)
あと、長い期間支払っていくのが負担に感じる気がして…笑
かんぽと、富国生命とソニー生命で試算か資料請求して利率の比較しましたよー。
ネットで試算できるとこもあったと思うのでとりあえずサイト行ってみるといいかもです(o^^o)
うー
詳しくありがとうございます!
この保険選びでヒーヒー言っています(笑)
ありがとうございました\(^o^)/