
コメント

退会ユーザー
自分でつかまって立つ、がつかまり立ちだと思ってました!

ゆ
つかまり立ちは自分でものにつかまって、自分で立ったらだったと思いますが🤔
-
mykda
自分でやることなんですね😭
それじゃあ、まだまだですね🤣- 2月4日

退会ユーザー
つかまり立ちのチェックのときは、診察室のベッドに寝転がせてママは離れて、先生が壁を支えに立ち上がれるかなー?って声をかけてチェックされましたよ!なので親は一切手を貸さないというのが条件でした!
-
mykda
あぁー😱😱😱
それなら完全に×ですね😂
よくわかりました🥺ありがとうございます😭- 2月4日
-
退会ユーザー
うちは全然つかまり立ちできなかったのですが、よく考えたら危ないからと思ってつかまれるものを部屋の中に何も置いてなかったので、何か家の中で練習できるものがあれば毎日少しずつやらせてたらできるようになると思いますよ!☺️
- 2月4日
-
mykda
たしかに危ない物やかまってほしくない物とか
つい遠ざけますね(´・・`)
つかまり立ちできそうな物を用意してみます☆
ありがとうございます( ᓑ̈ )- 2月4日
mykda
ということは、私がやっていることはつかまり立ちではないということですよね😭
退会ユーザー
そうですね、、
つかまらせ立ちとでもいうのか🤔
うちは膝立ちはしませんでしたが、座った状態とかハイハイの体勢から腕の力でグイッと立ってました。
mykda
おだんのさんの言う通りです🤣
それはいつ頃からされました?
退会ユーザー
7ヶ月頃です!ハイハイしたと思ったら1週間後にバンボの背中に掴まって立ちました。
うちは8ヶ月から歩いたので早い方だと思います。
座った状態で顔らへんの高さが掴まりやすいみたいなので、ちょうどいい高さのものが部屋にないとやらないかもです🤔
ソファとかメリーとかでよくやってました!
mykda
7ヶ月は早いですね(ºΔº)
なるほど〜。。環境大事なんですね(´・・`)
メリー片付けてしまったので出して様子見てみます!!
ありがとうございます( ᓑ̈ )