※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩷一姫二太郎ママ🩵
お仕事

ファストフード店でのパートがスピード重視で、ホスピタリティが求められず、向いていないか悩んでいます。

とあるファストフード店でパートを始めて2カ月になります。

私は今まで接客業しかしたことないのですが、接客にはホスピタリティが1番大切だと思っています。
けど、今の仕事は求められるのはひたすらスピード。
正直他の人の接客を見てると適当で商品だけはスピーディーに渡してる感じです。

向いてないんでしょうか?
辞めたいと少し思い始めました…。

コメント

ナツ花

どんなことも、見ている人は見ています!
あー適当だな、というのははた目からみていてもわかりますよね( ̄▽ ̄;)💦
スピード重視なのはある程度仕方ないんでしょうが。。

逆もしかりで、しっかり丁寧にしてもらえると、多少待たされても気になりません♪

  • 🩷一姫二太郎ママ🩵

    🩷一姫二太郎ママ🩵

    コメントありがとうございます😊
    違うファストフードでマネージャーをやってたんですが、そっちはもちろんスピードも大切ですが、ホスピタリティを重視していました。
    だから余計目に付くんですよね0

    • 2月4日
★ 3 kids mama ★

ずっと飲食店で働いてます。

そのお店にはスピードを求めて来られるお客様が多いんでしょうか?
それとも店員さんとの交流を求めて来られる方が多いんでしょうか?
それによると思いますよ💦
たとえば空港のスタッフがノロノロしていたら、飛行機に乗り遅れるお客様もいますよね。スピード命です。
スピードも笑顔もどちらも出来ればパーフェクトだと思います。そんなの誰でもわかることです。
お客様の貴重なお時間をお借りしてる意識、スピーディに仕事が出来ることは素晴らしいことだと思います。
スピードだけに目がいくのではなく、それに違和感を感じてらっしゃるなら自分がパーフェクトを目指せばいいと思います。
スピーディにやることが苦手ならクレームの元になるのでやめた方がいいと思います。

  • 🩷一姫二太郎ママ🩵

    🩷一姫二太郎ママ🩵

    コメントありがとうございます😊

    求められているのは確かにスピードかもしれません。
    でも、だからといって接客を適当にやるのは違うのでは?と疑問を抱かずにはいられません。
    教えてくれる人みんなスピード、スピードと言います

    • 2月4日
ママリ🔰

ファストフードやファミレスなどの飲食店って常に人手不足だし、最低限の人数で現場を回してるイメージです
(旦那が長年飲食業勤務です)
そんな中、ホスピタリティが大切なのよ!!!ってスピードよりも一人一人のお客様を丁寧に接客されたら、周りも「???」ってなるんじゃないですかね。
郷に入っては郷に従えという言葉があるように、主様がいま勤めてるお店はスピード>ホスピタリティを重視してるんだと思います。
逆に料亭とか高級なレストランはスピード<ホスピタリティなんじゃないですかね(•᎑•)

  • 🩷一姫二太郎ママ🩵

    🩷一姫二太郎ママ🩵

    コメントありがとうございます😊

    確かに人手不足、最低限の人数で回してます。

    スピード>ホスピタリティを重視する店なら私は辞めたいです。というか、現状そうです。マネージャー達も。
    スピードも大事ですが、ホスピタリティができない接客は接客業とは言えないと思います。

    • 2月4日