
保育士の復帰後の勤務体制や育児との両立の大変さについて、保育士先輩ママに聞きたいです。
保育士のお仕事をされているママさん!!
復帰後は、
・どんな勤務体制
・どんな役職や仕事内容を任されているか
・残業や持ち帰りの仕事はあるのか
・帰宅後の夕飯、お風呂、寝かしつけまでにどのくらいの時間がかかるのか
・復帰して育児との両立の大変さは何か、又は仕事を辞めてしまいたいと思う事はあるか等
働いている保育園で内容はバラバラだと思いますが、私も来年度復帰予定なので参考にしたいです!
保育士先輩ママ、教えて下さい(ToT)
- あんこ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

えみ
復帰前でドキドキですね!私も一人目復帰で二人目で辞めました。現在は扶養内パート保育士です。
正規で復帰後は普通番という8:30から17時の勤務で、固定時間にしてもらっていました。
2歳児担任で、年下の子のサブで配属されました。
もちろん持ち帰りもありましたが、他の職員が結構気を使ってくれて、行事を早めに帰宅するよう声かけてくれたり休みもしょうがないという雰囲気でした。
が、自分自身が他の職員と同じ給料で出来ない部分がたくさんあることに引目を感じてましたねー。
それと、祖父母の支えもあまりなく、旦那も仕事が遅かったり土日あったりと忙しく、ワンオペでした。
18時に帰宅して18時半から19時ご飯で、20時に風呂入れて21時から寝かしつけで22時就寝でした。
食事作りも嫌いなので、帰ってきてからお腹すいたと子供が泣くたびに疲れも伴って苦痛でした。それと休みの日も日曜しかないと、子供と関わる時間が少なくてそれも嫌でした。
仕事を辞めた時に、子供はこんな性格なんだ…とびっくりしたことがあって、私は何も知らなかったんだなと感じ寂しく思いました。
今はパートである程度余裕もできて子供と楽しくできる時間も増えたかなと思います。
すみません、なんだか辛い記憶しかないのでそのまま書きましたが、私の友達の保育士で私ほど文句を言わずにしている人もいます。なので自分次第かなと思います。
わたしは自分に甘く、何事も考えすぎて頑張りすぎるとこもあって、不向きでしたね😅

すず
わー!まだ復帰してないので先輩ではないですが、四月から預けて復帰します😂今更ですがめちゃくちゃ不安です😂
今までと同じくフルタイム正規職員です。シフトもがっつりです😂せめて最終遅番と早番は抜けたかった‥。たぶん、時間の都合をつけやすいようにですが、子育て支援の、担当になりました😂
帰宅後からどう回せばいいか頭の中整ってませんが、お互いがんばりましょう😭
-
あんこ
もう復帰されてすごいです!!
帰宅後の夕飯、お風呂、寝かしつけが怒涛の数時間ですよね(ToT)
頑張りましょう!!!- 2月4日
あんこ
詳細ありがとうございます!
私はできるなら復帰直後は短時間正職が良くて、、交渉中です。。
時間的に持ち帰りの仕事があると辛いんですね、、睡眠時間をけずってやるしか(ToT)
私が早く帰る分その仕事は誰かの負担になる訳で、、周りの目を気にするタイプなのでこれもまた辛そうな(ToT)
うちも両親たちは遠方なので頼れなくて、夫も帰りは夜中で土日も仕事が多いのでワンオペです。。
育児も家事も自分1人でやるしかないので、余裕は無くなってしまいそうです(ToT)
うちの保育園は比較的若い人が多く未婚者の割合が高いので、子どものいる大変さなど理解してもらえるかが不安です(ToT)
働きたい気持ちは強いのですが、、
子育てが落ち着いたらまたバリバリ働くでも遅くないでしょうかね…
えみ
私も短時間と迷いました。友達は短時間だからなんとかやっていけるって言ってましたし、そっちのが良いと思いますよ(。-∀-。)
ほんと精神的にも体力的にもキツい部分はありますが、友達の話を聞いていると、夕飯も家庭のことも仕事も良い意味で適当にするのがいいみたいですね。
頑張らず、簡単に、気にせず、流れるままに。
少し話がそれますが、一つだけ伝えることがあるとすれば、もしパートで働くのならば出来るだけ同じ職場でした方がいいです!
違う職場に変わると一から人間関係を作るの大変で、正規と違って下手に出なくてはいけないのに今までの知識が邪魔して、モヤモヤしてしまいます。
手を抜いてしていたはずが、慣れてくると、いつの間にか正規並みに頑張ってしまって時給なのに何でここまで頑張らなくちゃいけないんだろ…なーんて悩んでしまいます(笑)
最近の私です😂
保育士は女の職場なので大変ですが、色んな武器を身につけて頑張りましょー✨
あんこ
精神的な辛さに耐えられるか、、
適当に!慣れるまでもかなり苦労しそうですね(ToT)
パートの件、とても参考になります!!
女の職場でまた頑張れるのか不安しかありませんが(ToT)
お互い育児と仕事がんばりましょう(*゚▽゚*)