※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
家族・旦那

吐き出させてください💦育児疲れで1週間子供たちと実家に帰るのは逃げで…

吐き出させてください💦
育児疲れで1週間子供たちと実家に帰るのは逃げですか?

臨月で引っ越したので、産後の里帰りがおわり、
いきなり新たな土地での年子育児がスタートしました。
旦那は休日は育児します。けど平日は仕事柄毎日遅く、早く帰ってきてももう子供たちが寝たあとで。
なので基本的にワンオペ育児です。
大変だけどなんとかやってましたが、ふと孤独感に襲われたりして苦しくなるので、気分転換に1週間ほど実家に帰りたいなーと旦那に相談したところ、腑に落ちないようで、渋々まぁいいよ…と言われました。
その後も素っ気ない態度だったので、なんで?と聞いてしまい…
そこから

俺だってしんどいのに。
逃げたくなるときだってたくさんあるのに。
おれなりに早く帰る努力してるのに
結局実家に帰るなんて、俺居る意味ないよねとか
これからも定期的に実家帰るのか


とか色々言われ、喧嘩?になりました💦


なんだかどうしたらいいか分からず辛いです。
周りに頼ろうとするのはダメなの?と言うと
全然いいと思う。と言います。
なんだそれ。
じゃあどうすれっていうの。
仕事で忙しい旦那に
育児でちょっと辛いとこぼすのはいけないのか。

今日、誕生日なのになー。もう子供たちこことしかしないでおこうかな。。

コメント

どんぐり

逃げではないと思いますよ!
私も実家に月一で1週間帰っていました💦賛否両論あるかもしれませんが、私の精神衛生上この休息がないとやっていくことができませんでした。

俺だってしんどい?は?って感じですね。私たちは実家に帰っても子どもの世話があります。あなたは一人で自分のペースで生活できるからいいじゃない!って私だったら言い返したくなります。

うちの夫は俺の自由時間だ〜🤩という感じでした…💦

奥様が帰省されれば自分がどれだけ自由な時間が増えるか旦那さんも分かると思いますよ!

年子育児お疲れ様です。私も1歳5ヶ月差の子どもたちを育てています。本当に本当に大変かと思いますが、上の子が幼稚園へ行くようになるとだんだん楽になる時間ができますよ♪

お互い頑張りましょう!

  • mama

    mama

    うちの旦那は家事をしたくないみたいで、帰るなら週末にしてみたいなことも言われました。。そしたら仕事休みだし自分の自由時間がめちゃくちゃあるからですかね😭

    1歳5ヶ月差なんですね!
    だんだん楽になってくると聞いてホッとしました。
    ありがとうこざいます🙇‍♀️

    • 2月4日
あこ

もしかすると、ダンナさん、さみしいのかもしれませんね。それか、仕事はきついのに逃げられない、ずるい、みたいな。自分がいらないっていわれてるみたいで傷ついてる、みたいな。逆の立場だったらと思うと、「もう帰ってこないんじゃないか」とか、そんな訳無いけど(笑)いろいろ考えちゃうかもですよねー。

でも、毎日毎日昼間話せる人もろくにいない家で子供とずっといるつらさ、家事育児も、頼れるひと、愚痴こぼせる人もいない精神的大変さを甘くみない方がいいと思います‼️

鬱になっちゃう人だってたくさんいるんだし…。そんなことにならないよう、自分のストレスを管理して、やばくなる前に、頼れるものは頼る‼️

ダンナさんには「いつもいろいろしてくれてありがとう。精一杯やってもらってる。」
でも
「ストレスが溜まりすぎないように実家でちょっとリフレッシュするだけ」ってことと、「リフレッシュできたら必ず笑顔で帰ってこれる」ってことを伝えてあげて安心させてあげてはどうでしょう🤗

  • mama

    mama

    まさにそうだと思います。
    寂しいみたいなことも言ってました。。

    というか旦那側の思いも私側の思いも、あこさんの言う通りです。
    私も産後というのもあるかもですが、悲しくないのに涙が出てきたり、上の子に怒鳴ったり、不安定なんですよね。。このストレスどうにかしなきゃなって思ってて。
    でも旦那にはこの思い、上手く伝わらなくて。
    結局、旦那を責めるつもりはないのに、旦那は自分は頑張ってるのに役に立ってないって思っちゃうみたいで💦

    けどいつもよくやってくれてるってストレートに感謝を伝えてみます!

    • 2月4日
JR @

全然逃げじゃないと思いますー!!!
でもパパの言いたいことも分かります!
協力的なパパだったから一緒に乗り越えよ
って思っちゃったんですかね💦

  • mama

    mama

    そうなんですかね。。
    旦那は2〜3時間私が用事で子供たち任せて出かけると必ず実家に帰ってるのに私はいけないのかなーって思ってしまって😢

    • 2月4日
ふーこ

個々のキャパもポテンシャルも違うので、一概に逃げだとは思いませんよ😊
うちも年子で旦那の帰りが遅くて、朝起きてから子供を寝かしつけるまで全て1人でやってます。
ただあくまでも自分の考えなのですが、今乗り越えられなかったらまたその都度実家に帰るのか?
いやいや、成長してきてからも、大変なことはあるんだよなって気持ちだったので実家に帰ったことがないです😅
もしかしたら、旦那さんも似たような考えなのかな?と思いました。
夫婦でどうしたらいいか話し合ったり、実際やってみたり…
それでもダメなら実家へっていう、夫婦で乗り越えつつ段階を踏みたかったのかなーと。
その辺の話し合いを、今一度してみてはどうでしょうか?
その上で今回は本当に限界だから、1回リセットさせてほしい。
次からは限界がくるまえに、必ず言うし相談もする。
なんなら、アレしてコレしてって今以上に頼っていく。
だから、その為にも1回実家で休んできたいと伝えてみてはどうでしょう😊

  • mama

    mama

    たしかにそうですよね、、、
    これからも頻繁に実家に頼るつもりはなく、今は引っ越したばかりで、知り合いもおらず、まだ積極的に支援センターにも行けてないのでリフレッシュも出来ず、、、もう少ししたら外出も増やしてママ友作ったり支援センターの職員さんたちと仲良くなったり(上の子の時はそうしてたので)そういうことが出来れば上手く自分でストレス発散できてくると思うからそれまでの間、もし辛くなったら実家に頼らせてほしいと話しました💦
    旦那は平日はもう俺は仕事忙しいから協力するのは無理なものは無理だとはっきり言われてます😭

    • 2月4日
ママリ

ご主人も仕事忙しい中でも家族のことや主さんのこと考えておられる中で、
努力していることが足りてないよって言われているように感じたのではないでしょうか?

私なら素直に配慮が足りずごめんねって謝ってから、
素直に、
孤独感があって気分転換して来たいんだよって伝えてみます。
思ったことをそのまま伝えてわかってもらいたいからです。

実家に頼れるなら頼ってもいいと思いますが、
ご主人のおっしゃっていることもわからなくもないですね。

  • mama

    mama

    たしかに私の配慮が足りなかったですね💦
    旦那が頑張ってくれてることも早く帰る努力してくれてることも感謝してると伝えたつもりなんですが、、、つもりになってたのかもしれません😥伝えるって難しいです。

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ


    コミニュケーションって難しいですよね。。。
    ついつい家族には強く当たってしまうこともありますし、
    甘えもあってこれくらい大丈夫だろうって価値観ズレてしまうこともありますからね😊

    主人と付き合い始めた頃からですと22年一緒に居ますが、
    まだまだ、そんなことで怒るんだ〜ってことありますからね(笑)
    相手にわかってもらいたい時は、相手の気持ちをわかってから…ですかね☺️
    偉そうにすみません。
    基本、男は女と違う生き物だと思った方が楽ですよ〜。

    いい結果になりますように。

    • 2月4日
ハル

男って自分が一人になって寂しいとか、家事してくれる人いなくなるって思ってるだけだと思います💧
逃げ かわからないですが、頼れる実家があるなら頼れる時に頼れば良くないですかね?
夫にはわからないですよ育児と家事の両立の大変さは。
俺だってしんどい?逃げたくなる?でもそれって結婚して何か変わった?
結婚しなくても仕事はしなきゃいけないことだし、むしろ結婚して家事しなくて済んだから楽になったよね?経済的には養う人数増えたから大変かもしれないけど。
女は結婚して仕事も辞めて家事育児とする事増えて、男より何倍も環境変わりますよね💧出産で体も変わりますしね。
一緒にしないでほしい。

って思いました!

  • mama

    mama

    そうですよね、頼れるなら頼りなさいって1ヶ月検診でのストレスチェックを産院でした時に助産師さんにも言われました💦
    けど旦那は旦那の思いがあるので、難しいです😥

    ほんと、ハルさんの言う通り、独身の時から仕事は今の仕事してるし、大変は大変だったはずですよね。
    そう言ってもらえてちょっとすっきりしました😢🙏

    • 2月4日
deleted user

仕事で嫌なことあっても家族のために仕事辞めないんだから、旦那さんがそう発言されたのも分かります。

でも育児の息抜きも必要だし、毎月帰るのではないなら、1週間位ご実家に帰ってもいいのでは、と思います😊
旦那さんもその間飲みに行ったり好きなこと出来ますし✌️

  • mama

    mama

    ですよね。。
    旦那も平日は仕事、休日は育児で疲れてるだろうから
    良い機会だと思ったんですが…喧嘩になってしまってつらいです😵

    • 2月4日