
保健師さんからのアドバイスで、授乳回数を増やすよりも授乳時間を延ばす方が良いか悩んでいます。保健師さんは1日の授乳回数を7回に保つことを勧めています。
今日保健師さんが来ました
1ヶ月検診から体重を測っていなくて、
やっと気になってた体重が分かる!どのくらい増えたかな〜と思っていたら体重の増えがあまり良くないとの事。2週間検診では1日あたり35g増えていたのが今日計算してもらったら1ヶ月検診から1日21gしか増えていませんでした。
私は完母で母乳の出も良くて娘も良く飲むし大丈夫だと思い込んでた為なんだかとてもショックでした。
たしかに娘は生後1ヶ月頃の時から夜は6~8時間とまとまって寝るようになったし、日中も4時間おきくらいの授乳だったので授乳回数が1日5・6回でした。
いつも寝るとぐっすり寝てるので起こすのは可哀想かなと思い、起きたらあげるようにしてました。
保健師さんからは7回をキープするよう言われたのですが
起こしてあげなきゃいけないってことですよね😢
なんだかぐっすり寝てるので起こすの可哀想で…
授乳回数を増やすのではなく、授乳時間を増やすでも良いんですかね?
いつも片乳5分で、両乳10分です
授乳中に寝てしまったりして10分吸ったら切り上げてたんですが、今日保健師さんが帰ったあとの授乳は全部12~14分くらい飲みました
ほんとはもっと飲めるのに私が切り上げてしまっていたのが原因なのでは…とも思います。
でも保健師さんの言う通り7回をキープした方が良いんでしょうか?意見を聞かせてください😭
- らんらん(5歳2ヶ月)
コメント

よっちゃん
うちは小さいので起こして絶対飲ませて下さいと言われ
毎回起こして三時間おきに
飲ませてます!
1日 5.6回は今の月齢では少ないです!

ママリ
体重の増えがよくないなら起こしてあげたほうがいいです
よくのんでいるかどうかはみていてもわからないですよね?
ただくわえているだけもあるので💦
まだ一気に飲める量も少ないですしあまり時間あけないほうがいいと思います💦

らるるたん
保健師さんが言うならアドバイスしてくれてるので私なら聞きますかね💦自分の判断でまた健診で少ないと言われたらもう大ショック受けそうです😞💧
寝てるの起こすのが可哀想なのと体重があまり増えていないと他人から見たら体重増えてない方が可哀相に感じる方多いかもです😢私の考えですが。

はーちゃん
保健師さんにも体重増えが良くないから回数増やした方がいいって言われてなんで躊躇するのかわからないです😢
親として出来ることをしてあげることなら全部してあげたいです!!

のん
まだ1階に飲める量も少ないですし、月齢的に1日5~6回は少ないと思います😢
低月齢だと低血糖や脱水でぐったりして寝てる子や食欲より睡眠欲の方が勝ってしまう子もいるみたいなので、体重が増えてなかったのなら飲ませてあげた方がいいと思います😥
低月齢の時にしっかり体重増やすことは発達や発育にとても重要と言われました😓

まき
体重が増えていなかったことが早い段階で分かった上に、それがショックだったなら尚更、飲んで吐き戻し(→必要以上に飲んだため)がない限り飲ませてあげた方がお子さんのためかもです!
うちの1人目は1ヶ月健診で400gしか増えておらず、もっと飲ませてと言われて必死になってミルク追加したりしましたが吐き戻しも多く…
小さくて細くて、曲線からは下にはみ出て、健診に行く度に身長体重でひっかかり、ついに3歳児健診で低身長と診断されて精密検査をすすめられ…結果、成長ホルモンが一般的な成長の子の半分しかないそうです。
それまで何度も身長体重でひっかかっては、なんで飲んでも食べても小さいままなんだろうと思っていましたが、この結果が出てからは、
だからいくら頑張って飲ませても食べさせてもダメだったんだ。と思いました。
育っていない・小さい、もっと飲ませて食べさせてと言われ続けた事から解放された瞬間でした。
寝ているのを起こすのがかわいそうとありましたが、よく寝る子は寝ているところを起こしたところで、そのあともよく寝ると思いますよ!
それが授乳ならなおさら。
今してあげられることは全部してあげて欲しいです。

れあまま
まだ1ヶ月なら少なすぎです。
脱水も怖いですし、何で寝ている所を起こすのが可哀想なのか分かりません😅
3人目は早産児で体重の増えは絶対なので寝ていても何とかして起こして飲ますようにしてますよ。
体重増えなかったり、脱水になる方が可哀想だと思いませんか?
飲む時間が長くても吸っているだけで飲んでいるというわけではないです。
飲む時間よりも回数増やしてあげてください。

かえで
下の子がまさにそれです!
夜は続けて寝てくれるので、必然的に授乳回数が減ってしまっています。
でもそのサイクルを繰り返していると、今出ている母乳が出てこなくなる恐れがあるので、せめて日中に頻回授乳してあげています。

はじめてのママリ🔰
寝てるからといって夜間授乳してないと母乳量も減ってきちゃうので、1回は起こしてあげた方がいいと思います!
あと産院で片乳10分×2で計20分ずつあげるよう指示があったので、最低でも20分はあげてました。
なので回数と時間両方少なめだと思います。

らんらん
まとめて返信ですみません😥
皆さんアドバイス、ご指摘ありがとうございます!
脱水症状とかになった方が可哀想ですよね
保健師さん曰く夜寝てくれるなら助かるし、そのままで大丈夫との事なので日中の授乳を増やそうと思います!
次は3ヶ月健診なのでそこまでに体重をしっかり増やせるようにします!
らんらん
やっぱり少ないですよね…😔
よく寝てくれるので足りてるのかと思ってました😔
起こして飲ませます😥
よっちゃん
うちも良く寝てくれますが
起こしてます◝(๑⁺᷄д⁺᷅๑)◞՞
頑張りましょう♡⃛