![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代の妊娠9ヶ月の女性が、妊娠報告について友達に悩んでいます。一部の友達には報告済みで、里帰り中に出産前に会いたいと考えていますが、他の友達への連絡に迷っています。SNSでの報告は考えておらず、友達関係に不安を感じています。
皆さん出産報告ってどこまでしますか?
30代妊娠9ヶ月です。
近況について連絡取り合ってる友達には妊娠したことを伝えていますが
それ以外の友達には自分から報告してません。
結婚して遠方に嫁いだので現在里帰りしています。
臨月まで実家で時間をもてあましてるので
妊娠報告していない友達にも折角なので、出産前にゆっくり会いたいなぁと思っています。
過去に出産報告くれた事のある友達には
久々に帰ってきたから会おうと自分から連絡して会ったときに出産予定であることを伝える予定です🌸
ただ、独身の友達で一年弱会えていない子や去年妊娠流産報告のあった子へは出産もしくは帰省の連絡を迷っています。。
どちらも報告済みの共通の友人はいます。
一年連絡してない子は、一時期仲良く結婚式にも来て貰ってたので久々に会いたいとも思っているのですが
引越後は疎遠になってしまったな、、もう友達というか知人としか思われてないかな、、里帰りとか言われても迷惑じゃないかなと不安で迷ってます😞💦
ただ、共通の友達の結婚式が秋にあるのでそこで今年会う機会があります。
流産した子へは出産後の報告が良いかと思っていたのですが、他の友達には会う連絡しといて自分だけに誘いがなかったと分かる方が嫌かな、、?
(他の子は帰省について連絡あったのでその時に伝えています)
因みにSNS報告は予定してません💦
そもそもいつ帰ってくるー?て聞いて貰えない子はもう会いたいって思ってもらえてなくて友達じゃないかな、、❓とか
段々こうして友達減っていっちゃうのかなーとか最近すごく落ち込んでしまいます(*_*)
参考までに皆さんの意見を教えていただけると嬉しいです(>_<)
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント
![いつはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつはは
私ならあえて自分から不特定多数には言わないです。
別に内緒にしたいとかではなく、友達でよく会う機会がある人や今のうちにあっておきたいなって人にだけあった時に言う感じです。
今臨月ですが地元の友達も年に一回くらい会ったりたまに連絡取ってますが、生まれたあと会うことになったらその時言うかなって感じです。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
会ってないにしてもSNSでコメントのやり取りちょこちょこしてるとか、帰ってきたら会おうよ~ってやり取りがあるなら自分から誘いますが、そうでないならわざわざ連絡して会ったりしないかもしれないです💦
今回会ったとして、今後も定期的に会えるのであれば良いのですが、またしばらくあいてしまうなら余計ですかね…
なんか、おめでとうって言われたかったのかな?幸せの見せつけかな?お祝い目当て?等々思ってしまう人もいないとは限らないかな、と😭
今後結婚式で会う機会があればその時に話します💦
-
はじめてのママリ
こどもが産まれたらもうゆっくり会えない気がして今のうちに会っておきたい気持ちもあったのですが、誤解されたり嫌な気持ちにさせるもの嫌なので、、結婚式で会ったときの報告が無難そうですね😅
- 2月4日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
私なら近況を伝えあう友人には報告しますが、それ以外の人には話しません。
近況も知らず、あまり会ってもないのに連絡されても、なんのために?って思う人多いので💦
人にによっては、自慢や浮かれてるなどととらえる人もいますからね(^_^;)
私はちょうど安定期に結婚式があったので、結婚式に誘った友人には皆、安定期になって報告しました✨
誘った友人は全員、定期的に連絡とったり会ったり(一番連絡とってなくても半年前位)、
その後もお付き合い続ける気持ちだったので、自然な流れではありました✨
流産された方は最後に連絡とったのいつですか?
里帰り中にあう予定がなく、半年以上連絡がなければ、子供産まれたらなかなか会う時間もとれないので、そのまま疎遠になる可能性もありますし、あえて自分から連絡しなくていいと思いますよ。
独身の方は、今回あう予定がなければ言わなくていいと思います。結婚式であったときに、話すきっかけがあれば話すでOKかと(^^)✨
私はマタニティ婚でなければ、大親友や直接会う友達には安定期に報告しますが、その他の仲いい友人は、産後連絡がくれば出産したことを報告するかなという感じです。
私も結婚で遠方に嫁いで、なかいい友達皆かなり遠いので、似てる境遇です(^^)
-
はじめてのママリ
うささんへの返信、誤って下に回答してしまいました🙇♀️
- 2月4日
-
うさ
すいません💦私も下に、かいてしまいました(^_^;)
- 2月4日
-
うさ
もうひとつのお返事も、下にかいてしまいました💦すみません(^_^;)
- 2月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出産前にゆっくり会いたかっただけなんですが自慢と取られる可能性ありますよね、、😢💦
安定期に結婚式あったなら良いタイミングでしたね!😃
GW帰省で会ったときに妊娠報告してくれ、その後流産報告があったので半年ちょっと前に連絡したのが最後です。後は年賀状で帰ったら会おうねと送りあうのみ。
元々結婚前からお互いLINEでご飯の誘いの時だけ定期的に連絡し合ってた仲です。
このまま疎遠になるのも寂しいですがわざわざ無理に連絡しても嫌な気持ちをさせてしまうかもしれないですもんね💦
結婚式で会えそうな子はその時の報告で良さそうですね(^o^;)
元々LINEマメではなく、友達もマメなタイプの子は多くないので、お互い遊びの誘い以外連絡しないことが多いんです👀
ただ、結婚前は普段連絡してなくてもいつあいてる?みたいな連絡あったのが遠方に嫁いでからはなくなってしまい、相手からの連絡を待つだけじゃなく、自分からも帰省の時くらい連絡しないと縁が切れちゃうかなー、と思って悩んでました(>_<)
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
地元離れると気軽に会いづらくはなりますよね💦
ただ、本当の友達だと、そんなに連絡とれなくても「疎遠になってる」とは不思議と感じないものですよ!
私も現に、そういう友達います。
めいこさんが疎遠になったと感じるということは、本当に疎遠になってきてるんだとは思います。。。
独身の方とは、一年位連絡もとってないんですよね💦?
一年だと長いので、今突然会っても、もうずっと会ってないのに何故?と思い、ましてその後も個人的に会うことがなければ、幸せ自慢かなと思われる可能性高いです💦
今後も会うつもりがあるのであれば、直接あったときに妊娠報告してもいいとおもいます!ただ、今後個人的に会うのが難しいという場合は、やめといた方がいいかもしれません💦
-
はじめてのママリ
確かに昔からの付き合いでいつも1、2年に一回しか会わないけどお互い全く疎遠に感じない友達もいるので
迷うということは疎遠になってしまってますよね(^o^;)
今後も仲良くはしたいですが帰省の度に全員と会える時間もなく、環境も変わるので簡単には会えないかもしれないです(*_*)💦
無理に連絡するのはやめておきます😅- 2月4日
-
うさ
遠方になると、逆に本当の友達が厳選されます!私も身をもって知りました笑
本当に仲が良ければ、不思議と付き合いってまた復活するものです✨
出産までのゆっくりした時間、楽しんでください!- 2月4日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
流産された方は、相手から連絡がくるまでしなくてもいいとおもいます。相当なダメージですし、妊婦さんや子連れに会いたくないという話、ごまんとあるので💦
自分から連絡するから、その時までそっとしておいてほしいという意見も沢山あるので。。。
私の地元での話ですが、
とある子が妊娠中帰省して、流産した子に久々に連絡したそうです。会ったのはそれっきりで、その後は出産報告や年賀状のみで形式的な付き合い。
妊婦の時だけ会って、その後は個人的に会うこともなく、やはり幸せ自慢なのではないかと、流産した子と、その周りも怒ってしまい。。。
地元を離れて遠方に住んでたので会うのは難しいですが、周りはそんなとこまで深く考えてはくれないものなんだなと思い、聞いてて怖くなりました。
勿論人によって違う話ですが、捉え方一つで全然変わってくるので、子育て忙しくなって会いづらくなるのであれば、やめておいてもいいかもです💦
-
はじめてのママリ
私は妊娠初期の為帰省しなかったので参加できなかったのですが、
お盆に他の仲良い妊婦が里帰りしたときには皆で集まったらしく、私も同じように連絡した方が良いのか迷いました🌀
でも流産の事は妊婦の子は知らなくて、たまたま妊娠を知った私だけなので、その事知ってるのに妊娠中に連絡するなんてと傷ついてしまう可能性はありえます💦
出産報告自分だけにしてくれないと知ったら、私にはもう連絡来なくなりそうだな、、と思って迷ってたのですが
うささんのお話聞くと、人によって捉え方違うし誤解されたくないので連絡しない方向で考えてみます(>_<)- 2月4日
-
うさ
連絡しなかったとしたら、「気を使ってくれたのだな」と、思う人は多いとは思います。
「何で連絡してこなかったの?気にしないから報告してくれてよかったのに!」って子でも、連絡しなかったから怒って縁を切るってことには、普通の精神状態なら、ならないと思います。
気を使ってるのは理解してくれるでしょうし(^_^;)
ご友人の立場だと、連絡して会っても幸せ自慢、連絡しないとなると「私だけのけもの、、、」と、どちらをとっても不満に思う人は一定数いると思います。
それなら連絡しない方がリスク少ないかなと感じますよね。。。- 2月4日
-
はじめてのママリ
何度もお返事ありがとうございますm(_ _)m
どちらにしてもモヤモヤさせてしまうかもしれないので、変にこじれるようなことはしないでおこうと思います(>_<)- 2月4日
はじめてのママリ
会って直接話せるのがいちばん良いですよね💦
おそらく産後は結婚式以外一年以上帰省しないので
地元の友達とゆっくり会えるのは今が最後かなと思います。。
今のうちに会っておきたいんですが、デリケートな話題なので暫く連絡取ってない独身の子や流産した子を遊びに誘って良いか迷います🌀