![うみのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が友達にマスクを貸していることにモヤモヤしています。友達は他の物も借りたりしており、娘は言いにくい性格。親として介入するべきか悩んでいます。
マスクにモヤモヤしています・・・。
質問ではないですが。
小学3年生の娘。
秋頃に学校から、マスクをランドセルに常備しておくように指示があり、常に入れています。
使い捨てを2~3枚入れていたので、「給食当番なのにマスクを忘れた友達に貸した」ということがありました。
…とは言え、貸したと言いながら返ってきたことはないです。
…子供の世界には、「貸して」と「ちょうだい」は差がありません。
幸いうちの学校はインフルエンザがまだ流行していないので、常にマスクをしている子はほとんどいないのですが。
最近、決まった友達が「マスクを貸して」と言ってくるようです。
初めは特に気にしていなかったのですが、続いているんです。
その理由が、「新型肺炎が入ってきたから」と。
数枚ランドセルに入れているからかもと思い、今日は1枚だけを、娘の分だけを入れておきました。
「娘ちゃんの分だよ」と娘にもちゃんと話しました。
でも、「また今日も貸してって言われたから」と友達にあげたそうです。
その友達にうまく使われている気がしてなりません…。
実は以前にも、「私の鉛筆削ってないから娘ちゃんの貸して~」と、その友達が数日間毎日娘の鉛筆を使っていることがありました。
それは「持って行く鉛筆3本増やしていい?」の娘の言葉で気付きました。
これも、新学期に学校から、5本を毎日削って持ってくるようにと指示があったんです。
この件は担任に相談して解決しました。
娘は私に似て「嫌だ」と言えない性格です。
私も小学生の時に同じような友達がいました。
私が「嫌だ」と言うと、すぐに「じゃあもう絶交」と言われて。
今となれば、そんな友達なら喜んで絶交するわ😁!と思うのですが(笑)
話が反れましたが。
そんなマスクごときでケチケチしたこと言うなよ!と思われる方もあると思うのですが、私の中ではモヤモヤしたままで。
考えれば考えるほど、モヤモヤイライラモヤモヤイライラ…。
もうすぐ4年生になるし、子供同士のことは親が介入しないほうがいいのか…、モヤモヤイライラ…。
長文でしたが最後まで読んでくださってありがとうございました!
- うみのこ(6歳, 11歳, 14歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
はたして友達なのでしょうか。。。
うちの子供たちはまだ就学前なので、どういう反応が小学校の親御さんの普通なのか分かりかねますが、
私なら先生に連絡したいですね。
マスクだって、実費で買ってるんですから。
![ヨーグルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨーグルト
娘さんとても優しいですね😊ですが親御さんからするとNOと言えない‥となるとエスカレートしていくのではと心配の種ですよね。
マスクに名前を書くといいと思います!また、このことも相談して対応してもらった方がいいと思います‼️親御さんが娘さんのために働いたお金で買っているものなのでケチとかではありませんよ!
-
うみのこ
ありがとうございます!
優しいのか、はっきり言えないだけなのか😅
マスクだからまだマシなんですが、これが段々大きくなってくると・・・と考えると不安です😖
名前書くのもいいですね💡
担任の先生に相談してみます。そのほうが私の心もすっきりします(笑)
ありがとうございました!- 2月5日
![ぴーちゃん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん🍑
ケチではないと思います😊
決まった子に貸す、、私も気になります🙄先生に相談してもいいと思いますし、上の方がおっしゃっているようにマスクにお名前を書くアイデアいいと思います💡
-
うみのこ
ありがとうございます!
決まった子に、っていうのが気になります。たぶん、良いように利用されているんだろうな・・・と。
子供自身では気づかないでしょうけど、大人になると色々考えてしまうんですよね😅
マスクに名前もアリですね!
ありがとうございました!- 2月6日
![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pipi
同じく子供には貸しては返すではないと思います。使い捨てなら尚更です。
マスクをして登校させて、貸してと言われならない、
予備がないようにすれば自然となくなる気がしました。
優しさでしかないかなと思いました。
-
うみのこ
ありがとうございます!
やっぱり子供の世界で「貸して返す」はあまりないですよね😅
マスクで登校も考えたのですが、娘は「誰もマスクをしていないから嫌だ」という思いのようです・・・。
マスクで登校がいいと思うんですけどね💡
ありがとうございました!- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
モヤモヤわかります‼️
なので私なら貸したのなら返してって言いなさいって娘に言います!
2回ぐらいならいいですが、立て続けにとかなら『あげてるんじゃなくてかしてるから新品を返して』『返してくれないなら今度から貸さない』と言います。
また続くようなら先生にも介入してもらいます。
いくらマスクでも返さないのは大問題です。
物の価値で返さなくていいものなんてないです。
-
うみのこ
ありがとうございます!
「貸して」って言われて渡す時に「返してね」「家から持ってきたら?」って言うように、娘にも言ったんです。
でも娘は「・・・言えない」と💦
内気すぎて悩みます。
とは言え、私もそうだったから子供の頃にエスカレートしたなぁと思ったり。
だからこそ、担任に相談なんですよね。
モヤモヤの理解、ありがとうございました!- 2月6日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
お友達の家が貧乏でマスクが買えないのかな😔
なんか思い出しました…
シャーペンの芯ちょうだいから
生理になったからナプキン貸して…
かえってこないなぁー
私は物を多くもつ癖があるだけにタカられたな😅
-
うみのこ
ありがとうございます!
お友達は貧乏なんかじゃないです✨
弟くんはポケGOやってましたから(笑)
シャーペンの芯からナプキンまで・・・😅
私はキーホルダーやカバン、体育の授業の卓球の勝敗もありました💦
バカバカしすぎて忘れられません(笑)
相手は記憶にないでしょうけど(笑)
話が反れましたが、ありがとうございました!- 2月6日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
今マスク不足だし、全然ケチだなんて思いませんよ💦💦その友達は絶対親や先生にはこのこと言ってないと思うので先生には一言、いっておいた方がいいと思います!
-
うみのこ
ありがとうございます!
私も、その子は絶対親にも先生にも言ってないと思います!
でも、カバンに常備しておくように学校から指示があったら、保護者としても子供に持たせたりしないのかなぁ?とも思いますが・・・私が過保護なのかも・・・?🌀
うん、やっぱり言うべきですよね!
ありがとうございました!- 2月6日
![いちご大福@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご大福@
今マスクの入手が困難な中お友達に毎回言われるのは親としてはイライラしますよね!担任の先生にそれとなく聞かれてもいいと思います👍
-
うみのこ
ありがとうございます!
親として、本当にイライラします!
その友達に対しても、「嫌だ」とか「自分で持ってきたら?」とか言えない娘にも(笑)
子供が言えないなら親が言うべきですよね!
ありがとうございました!- 2月6日
うみのこ
ありがとうございます!
私の中ではあまり関わりたくないなと思ってしまうのですが😅
私は、今は子供の友達は子供自身が選べばいいと思っています・・・今は善悪の区別もできているので・・・この先はわかりませんけれど(笑)
やっぱり担任に伝えてみます!
背中を押してくださって、ありがとうございます!