

退会ユーザー
うちも説明会が直前でしたが、正直説明会待った方がいいと思います😭
洋服を買おうにも、フードやフリルがない服にしようとは思い至っても、まさか綿100%でないとだめ、キャラ物NG、肌着は必ず半袖で、とか指定が多くて、後々大変でした💦
お名前シールとかも買ったんですが、園児ひとりひとりにマーク(お花や飛行機など)をつけて管理するタイプの園だったので、お名前シールの柄とちぐはぐになり……😭中にはそもそもシールNGなところもあります。

はじめてのママリ🔰
園によってほんとに違いますよ💦
うちは上の子2歳クラスで
ループタオル1枚(毎日持っていくもの)
着替え2着ずつ用意してカゴ
にいれておけばいいです☺️
下の子は0歳クラスで
小さい手拭きタオル3枚
ループタオル1枚
オムツ1日5枚
エプロン3枚
汚物入れの巾着1枚
エプロン入れの巾着1枚
が毎日持っていくものです。
着替え各2着ずつカゴにいれて
保育園においておきます。
あとは下の子はレッスンバッグ
上の子はリュックです!
-
はじめてのママリ🔰
うちは服に指定ないので
フードやパーカーもOKですが
園によってはダメです💦
布団もうちはファスナー禁止です😭
高いお昼寝布団じゃないと
ダメで、分厚いものです。
安いのは薄くて、痛いし
床冷えで寒いから分厚い
値段が高いものにしてくださいと指定がありました。- 2月3日
-
min
コメントありがとうございます!
フード、パーカー気を付けます!!
ええ😳そんな事も…あるんですね😳- 2月3日

退会ユーザー
意外と園独自のものが多いので、説明会を待ったほうが良いと思います。
上の子と下の子の園でも大分違いました。
まずオムツが紙と布だったり、食事用のエプロンが市販のものOKとフェイスタオルで手作り…靴下いる園いらない園…
食事用のお手拭きタオルは先に用意してもいいかもしれませんね😊(30✖️30くらいで1日3枚を2セットとか)
-
min
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦ギリギリなのでバタバタしそうです、、笑
手作り…😳難易度高いですね😭😭
参考になりました!!- 2月3日

さあ
保育士です!その園によって違うので確実ではないですが…よければ参考にしてください😊
0歳児さんも3歳児さんも着替えは多めに準備しておいて頂けると、とても安心です。うちの園はどこかに引っ掛けたり、引っ張られたりしたら危ないので基本フードはNG🙅♀️ご協力頂いてます!あとは自分で着脱しやすいものだと有り難いです。
ループタオルやランチクロス、おしぼりなどは給食の様子が分からないのでハッキリとは言えませんが、準備するかもしれませんね。
あとは持ち物、大体みんな同じのを持ってきてくれるので必ずお名前を、お手数でも1つひとつ書いてくれるとかなり嬉しいです!!
あまり参考にならず申し訳ありません😭😭
-
min
保育士さん🥺!!
コメントありがとうございます!視野に入れときます🙏
ボタン付きや、繋ぎは問題ないでしょうか?
名前は洋服にも全部書くんですか?- 2月3日
-
さあ
ボタン付きでも大丈夫です👍
できれば自分できちんと留めることができたら、有り難いですね😊繋ぎは着てくるお子さんはあまり見かけませんね…3歳児さんだったらトイレにすぐ行けるように着脱しやすい方がいいと思います!
そうです!首の内側やタグのところなどに書いてあると助かります😊- 2月4日
コメント