
妊娠中の介護士の大変さについて、職場で男女の職員が話しているのを聞いた女性。自分が妊娠すると移乗やお風呂介助ができず、他の職員に迷惑をかけないように頑張っていたが、自分の努力が認められないのが辛いと感じている。
介護士って妊娠すると大変ですね😅
移乗もお風呂介助も出来ないんじゃ早く産休入った方がいいんじゃないのと男の職員と女の職員が話しているのを聞いてしまいました😅
妊娠する前は下っぱなので他の職員が何もしないのを文句言わず全員1人で寝かせたりしてました。
自分で言うのもなんですがこの職場で働いて4年、誰よりも働いていた自信があります。
移乗もお風呂介助できないのを毎日申し訳なく思って仕事してましたが
こんな風に言われてるとは思いませんでした。
自分の事じゃないからわかって貰えないのは当然なのは分かるのですが辛いなと思いました
- Mero
コメント

。ぽん。
わかります。。
私のところは移乗ないんですが
お風呂も外してくれて。
けどなんも出来ないしコールなっても走って行けないのでいる意味あるのかな。って自分でも思います。。

退会ユーザー
友達は管理者になってましたね。事務系の仕事メインでできるし責任者なので誰にも文句言われず融通利かせまくりでしたよ!偉くなるって大事だなと思いました笑

みかん
私も2度妊娠を経験しましたが、妊娠中の介護のお仕事は、出来ることが限られてて、毎日申し訳ない気持ちでした。私自身も、早めに産休に入ってもいいよとも言われました。言われた時は辛かったですが…いざ、出産すると自分の時間なんてあるようでないものなので、今は仕事よりもご自身と生まれてくる赤ちゃんの為に休んでくださいね(^-^)
-
Mero
そうですよね
赤ちゃんを守れるのは私だけなので赤ちゃんの為に休もうと思います!
その言葉に救われました😭- 2月3日

りんちょ
私は見守りや、連絡ノート書いたり調理に徹しました💦

♡
介護士さんでは無いですが
医療従事者で、妊娠して
切迫気味になりかけてから
すごく邪魔者扱いな態度を
取ってくるスタッフ(子持ちの人)
がいて、産休までの間
心を無にして働いたのを
思い出しました。。
辛いですよね。。
仕事の業務内容的に
妊娠初期は無理したくないですし
何かあったら自分の行動を悔やむ
だろうし、、、😭😭
私は世の中表向きはおめでとう。と
言ってくれても内心は違う人もいると
悟った妊娠期間でした!
無理なさらずに過ごされてくださいね😭💕
-
Mero
ありがとうございます😭すごく元気が出ました!
なぜか子持ちなのに妊婦さんに厳しいスタッフいるんですよね😅
赤ちゃんとのこれからの幸せな未来を支えに仕事頑張ります☺️- 2月3日

しま
私もデイサービスで送迎、お風呂を外してもらってました。
かといって体操やレクリエーションも激しいのはできないし、フロアで誘導したり連絡帳の記入ばかりだと申し訳ないし…。
幸いどの職員さんも私に向かって文句は言わず「大丈夫?無理しないこと!」と気遣って頂けましたが。
2人目妊娠ともなると、片麻痺で軽い支えで移乗できる人は先月まで介助しちゃってました(笑)
Mero
産休まで気が遠いですよね😅
気疲れしちゃいます
でも同じ思いをして頑張ってる方がいると思うと私も頑張ろうも思います
お互い頑張って元気な赤ちゃん産みましょう😁
。ぽん。
ほんとそれです。
コールなっても他の人が走っていってくらるので申し訳ないです。ほんと。。
しまいには座ってるだけなら帰ってもらっていいとも言われましたよ。
頑張りましょ!☺️☺️☺️