
抗生剤を飲んで授乳を三日間お休みし、再開したい。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。母乳が戻らずミルクになった方の経験も聞きたい。
抗生剤を飲まなければいけなくなり、ひとまず三日間、授乳をお休みしなければならなくなりました。
出来ればその後また母乳を再開したいので搾乳していこうと思っています。
同じように、なんらかの理由で一時的に母乳をあげられず、その後に再開し、また完母にできたという方はいらっしゃいますか?どんな事に気をつけたか等教えていただけたら嬉しいです。
また、そのまま母乳が戻らずミルクになってしまった方も差し支えなければ断乳中どのように過ごしていたか等教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
- つくね(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

もーすぐママ
答えになってないですが授乳中に飲める抗生剤にはできないんでしょうか😭💦
できたら変更してもらったら安心ですが😰
フロモックスやクラビットは授乳中でも飲んでました💦💧

ごまだんご
そういう状況になったわけではないのですが、NICUで授乳指導をしていました。
まだ2ヶ月なので3~4時間毎の授乳かな、と思います。夜間もしんどいでしょうが、今まで飲んでいたのと同じように搾乳してください。
1回の搾乳は20~30分くらい、軽く肩のストレッチをしてから、まずは乳首の周り(乳輪)を押して詰まんで、しごくようにして搾乳します。
シャーシャー出るようになったら、乳房を両手で圧迫して搾乳でも大丈夫です。搾り残しがあまりないようにするのがベストです。
そして、いつもより水分を多く摂るように心がけてください🙂
-
つくね
コメントありがとうございます!
そして返信遅くなり申し訳ありません!
搾乳機を購入していたので、ひとまず昨日の夕方から搾乳やってみてます!
搾乳器使う場合も乳輪の部分つまんだりした方がいいですか?
ストレッチはやり方合ってるかわかりませんがやってみてます!
搾乳器で、片乳約10分ずつやってますが出し切ってる感じではないです…哺乳瓶での授乳がとっても時間かかってるので搾乳にゆっくり時間かけられてません…絞り残しがあると作る量が減っちゃうんですかね💦- 2月5日
-
ごまだんご
搾乳器は表面の母乳しかとれないので、搾乳器やる前にしっかり乳輪をほぐし、やった後に残ってるのを手で搾るのがベストです!
搾り残しがあると、そのぶん作られなくなるので、量は減ってしまいます😥
3日くらいなら取り戻せるとは思いますよ☺️- 2月5日
つくね
コメントありがとうございます!
私もそう思って聞いてみたのですが、症状的にそういった薬では効果が足りないそうです😭
もっと早く受信していればと悔やまれます…
もーすぐママ
そうなんですか😭
残念ですね💦
搾乳して出してたら3日だったら母乳戻りそうですがどうなんでしょうかね💦
でも3日飲むなら4日くらい授乳は休まないといけなくなるんでしょうか😱
つくね
返信遅くなり申し訳ありません!
確かに薬飲み終わってもすぐにはあげられないのでどうなるかですよね…すでに搾乳の回数と今までの授乳回数に差が出てしまってるのでもっと頻度あげて頑張ります😭