![おまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から8ヶ月の息子を保育園に預け、復帰予定。18時まで預けるのに不安あり。時短希望だが難しい。1歳まで16時に退社したい。①8:30〜16:00の時短と②1歳まで16時早退の違いについて意見を求めます。
4月から8ヶ月の息子を保育園に預けます。
正社員で8:30〜17:30の復帰予定です。
まだミルク飲んでるし三回食にもなってないし、18時まで預けるのには不安があります。
しかし、職場にはフルで戻って欲しいなーっと遠回しに言われているので、時短にしたいとも言いにくい…
実際、時短にすると言っている社員がいるのですが上の方が良く思ってないようです…
けど、1歳になるまでは16時に退社したいと言ってみようと思っています。
そこで、①8:30〜16:00の時短を使う場合と、②フルだけど1歳までは16時に早退という形にする場合って違いありますかね?
評価が下がるとかは、気にしてないのですが処理的に②だと面倒なのは承知です。いちいち届け出さないといけないし…
みなさんの意見を聞かせてください!
- おまる(5歳6ヶ月, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時短は労基法でも決まっている権利ですので①を主張すれば良いと思います。
②だと、会社側がフルタイムの前提で仕事を割り振ったり人繰りを考えたりすると思いますので、そもそも実際に早退させてもらえるかどうか疑問です。
もし事前にネゴってOKもらったとしてもそのうちなし崩し的に定時まで働くことになりそうだなと思いました。時短が取りにくい雰囲気とのことですので、制度に守られていない状態なら尚更です。
おまる
コメントありがとうございます!
時短申請をしてみます!
確かに、定時まで働くことになりそうですよね…
休みを好まない会社なので、うるさいんですよね…
話を聞いてもらえて嬉しかったです!ありがとうございました(^^)