※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ🍯
子育て・グッズ

トイレトレーニングについて悩んでいます。息子はおまるに座るが、補助便座には座らない。トイトレ用のパンツに変えるタイミングや連れていくタイミングが分からず困っています。アドバイスをお願いします。

トイレトレーニングについでです。
今ものすごく行き詰まっています。
というかどういう風に進めていくべきなのか悩んでいます。
幼稚園や保育園には通っていません。
3月で2歳になりますがいまだにオムツです。
なるべく私がトイレに行くときは息子も一緒にトイレに行き、息子はおまるに座りしーしー(ちーちー)と言いながら真似をしています。
おしっこやうんちが出たときは教えてくれます。
おまると補助便座両方持っているのですが、おまるにしか座ってくれません。
それでもいずれかは補助便座に座ってくれるようになるのでしょうか?
また、オムツではなくもうすでにトイトレ用のパンツに変えた方が良いんでしょうか?
そもそもトイトレ用のパンツに変えるタイミングって何ですか?
おしっこは2~3時間くらい空くので、時間で連れていくのが良いと聞いたのですが、なかなか思うようにいきません。

上手くまとめられず読みにくかったら申し訳ありません。

みなさんはどのようにしてトイトレしてますか?
またトイトレしていましたか?
アドバイスでも何でも構いません。
良かったら教えてください。

コメント

ゆうき

まだ、2歳前なのでトイトレの時期ではないのかなと思います。
やるとしてもトイレに慣れさせるくらいでオムツが取れるのはまだ先かなぁと。
焦って失敗すると本人もストレスになるし1番厄介です。
出たよ!と言えるだけでもすごいと思いますよ😌

こりす

まだ焦らなくても
いい時期だと思います!

年少さんで完全習得
って園もあるみたいですし!

うちはうんちは9割の成功率ですが
おしっこは全くできません😂
3歳の夏に完全習得を目標にしてます!

ぼんぼん🍑

2歳になるけどいまだオムツ…とおっしゃってますが、1歳でオムツ取れる方がまれじゃないでしょうか?

どうしても急ぎな感じですか?
もし急ぎでなければ、まだトイトレを真剣に始めなくてもいいかなぁと。

もっと会話も出来て、自分でトイレでしたい!って思ってからだと 結構オムツ取れましたよ😆
本人がやる気出るまでは、トイレにすら座らなかったので、トイトレということはしてませんでした!

ママ

2歳前だと寝て朝になるとまだオムツ内におしっこしちゃってますよね?
園でも年少になる前に取ろうと取り組みをしているのでまだ早い気がします。
ちなみに園では出ようが出まいが2時間毎に誘導したりしてくれてましたよ!
家ではまず朝イチと寝る前の習慣づけから始めました。
後は自分がしてるとこを見せたりも…

ちゃんちー

我が子達の保育園でも2歳児クラスから本格的なトイトレをしますよ😊
長女は2歳4か月くらい、長男は2歳9ヶ月くらいから日中は普通のパンツになりました。
保育園では日中の決まった時間に皆んなでトイレに行きます。
毎回ちゃんとおしっこができて、オムツが濡れなくなったらパンツにする時期です。
食事やおやつの前、出かける前、お昼寝の後、入浴の前などが連れて行くタイミングだと思います😊
焦らなくていいと思いますよ‼️

めくま

2歳ならまだ全然焦る事もないのでは……………。

さかな

皆さん早い早いって言ってますが、昔の人たちは1歳でトイレトレーニングしてたみたいですよね😅
今みたいなオムツじゃなくてガーゼ?だったから余計にかな?

友達の子は2歳はまだ皆んなオムツですね🌱
うまいこといったら経済的に楽になりそうですよね😊

4兄妹♥4A

末っ子、まだトイトレしてません💦
1度2歳前にやりはじめましたが、言葉ものんびりなのでまだかなって。
うんちやおしっこしてオムツが気持ち悪いって感じもないみたいで😭💦💦

保育園ではやってもらってるみたいですが全然ですよー。

メロンパン

まだ2歳前なら焦ることないような気がしますが💦
うちはもうすぐ3歳ですが、、、まだオムツです( ̄◇ ̄;)苦笑
早生まれで、もうすぐ幼稚園(オムツはダメで、できてなくてもパンツ登園の園)始まるので焦ってますが💦本来なら3歳からトイトレも始めるつもりでしたし😓
何か特別オムツを外さなければいけない理由がないのであれば、そんなに焦ってトイトレ進めなくてもいい時期だと思いますよ。