
娘の性別違いに対する受け入れが難しい気持ちです。
もし、娘が「性別が違う」って思ってたら私それを受け入れられる気がしない、、、、
頭では否定しちゃいけないって分かってても多分なんか無理な気がする、、、
- ひまま(2歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

にんじん🥕
分かります😫
私は否定したい訳ではなく苦労するのが分かっているから我が子だと受け入れられないだろうなと思ってしまいます😥
友達や他人などだと受け入れられるんですけどね😣

naami
分かります…
それを苦にして自殺したり
自暴自棄になってしまうくらいなら
素直に生きてほしいですが、
かわいい娘として育ててきて
いきなり「違う」と言われたら
戸惑います。
-
ひまま
そうなんですよね、「娘」として育ててるんですもん、、、
前触れもなく「男」になりたい、なりたかった、そうなんだ、と言われてもなかなか受け入れにくいです😢- 2月3日

ぽち
うちは息子ですが、もし性別違うと言われても気にしないです!
打ち明けるまでに子どもの中で散々悩んできたことの方が大変だっただろうなーと思います。
NHKの番組ばかり見てるのでそういった人の思いや悩みを見てるからかもしれませんが。。
元々うちの家族自体あっけらかんとした性格ではなく、起きてないことにまでものすごく悩む方ですが、息子が死を選んだり鬱になったりするより遥かにマシなので、そうだったんだねー!ってあっけらかんと言えるよう、また私の姉や母も息子に打ち明けられたときにショックな素振りを見せないように今から伝えています(>_<)
思い詰める前に打ち明けられる関係性を作れるかが私の今の課題です😹
-
ひまま
やっぱりもしも、のこと考えちゃいますよね😂
名前つけるときも悩みました😭
関係性って難しいですよね、、親だから言えないってやっぱり自分にもあったからどうしていくのが子供のためになるか、自分のためになるのか悩みます。- 2月3日
-
ぽち
ほんとそうですね(>_<)💦
私は全然家族に打ち明けれなかったので、どういう関係性がいいのか全くわかりません🤣
ただNHKの番組で尾木ママが、
学校はどうだったの?とか友達とは何したの?とか親が気になっていろいろ聞くと、子どもは言いたくない気分のときもあるし触れられたくないときもあったら反発してしまう。だから聞かないで、いろんなテレビやニュース番組を子どもと見ているときに、お母さんはこれこう思うなーとかさりげなく自分の考えや思いを言葉にすると、親はこんな考えなんだと子どもがわかって話しやすくなることもある
と言ってました。
なので子どもの前では、自分だとこうするなーとかこのニュースはこう思うとかを伝えていこうとおもってます✨😃- 2月3日

ささまる
多様性の世の中になり、以前までは打ち明けられなかった方々も過ごしやすい雰囲気になってきたと思います。
しかし受け入れる側になると、なかなか難しいですよね😧💦
その時が来ないと分からないですが、私は娘のことをだれよりも理解し、受け入れてあげたいと思うので、葛藤しつつも「そういう生き方もかっこいいよね。」と応援するかもしれません🙌
-
ひまま
そりゃ頭の中では受け入れてあげて、応援したい、ということは分かってるししたいんですけど😭
「娘」として育ててきて、「女」としてこれからも生きていくと思ってるので時間はかかりますよね😭- 2月3日
-
ささまる
時間がかかっても、向き合う事が大切だと思ってます✨
親もきちんと向き合う姿勢を見せると、子供も理解してくれるのではないでしょうか🤔?
打ち明けられる年齢や気づく年齢にもよりますが、「理解はしようとしているよ。」と伝えてあげると安心するのかな?と思います🙌
何も言わず、向き合おうとしないと「自分の味方は誰もいない。親にも気持ち悪いと思われているんだ」と子供も逃げてしまうと思いました🤔- 2月3日

ザト
うちはたまたま息子が保育園で毎日チューしようとしてたのが男の子だったので、一度受け入れています。
理解されることが少ないでしょうし、変にからかわれたりネタにされたりして嫌な思いをする事のないように、私は味方になろうと決めていますし、テレビを見て息子が「カッコいい」という男性が恋愛対象かどうなのか分からなくても否定しないで「かっこいいよね、ママもこういう人好きだな」って伝えるようにしています。
ただ、今好きなのは女の子なので、どっちもなのか、保育園時代がたまたまだったのかわかりません💦💦
否定する気持ちがあるのも当然ですし、無理に受け入れてもきっとお子さんは察してしまうので、受け入れられなくても受け入れたい気持ちでいることとか、戸惑っている部分とか、受け入れていくまでの気持ちの変化を含めて、変に隠さずにお子さんに見てもらったら良いと思いますよ😊
まだお子さん小さいのでどう育つかはわかりませんが💦💦💦
-
ひまま
息子さん男の子にチューしようとしてたんですね😂かわいい😂❤️
それほど仲良くて大好きだったんですね〜!
幼心ならが恋心はあると思うので、受け入れてはあげたいんですけど、やっぱり「娘」として育ててきた事は間違いないので時間はかかりますよね😭- 2月3日

フリル
分かります(>_<)
結局は娘の人生だから生きたいようにサポートしていくように受け止めると思うけど。
親としては心も性別通りに…って凄く願ってしまいます(>_<)
-
ひまま
心も性別通り、、、
言われてそーだよなーって思いました、、、、
親の押し付けとかエゴなのんでしょうか、、、難しいです。- 2月3日

yang
性別だけに限らず、病気や障がいなどもそうですが、ある日突然告げられて「はいそうですか」とすんなり受け入れられる方のほうがすくないのでは…💦
長い時間をかけて、悩んだり考えたりしながら、ゆっくりと理解したり、受け入れていくのだと思います☺️
-
ひまま
そうですよね、、、時間はかかりますよね、、、
前触れもなく言われると難しいですね😭
期限があるものでも無いですし、、、- 2月3日

ken
わかります。
極論生きてくれてるだけで嬉しいって思うかなって思うようになりました
-
ひまま
間違いないです。生きてるだけでいい。それなんですけどね、、、
授かったことだけで、無事産まれてくれただけで、元気に育ってくれることだけで、とは思うものの親のエゴなんですかね、、、、- 2月3日

pipi
分かります。
どの親もきっとそうだと思いますよ💦
息子がおかいつのプリンセスミミィか何故か好きなので、大丈夫かなぁ〜と思ったりします😂
でも働く車も大好きなのでただ歌が好きなだけかな🤔笑
ピアノも好きです😂
-
ひまま
男だからこうゆーの好き!でいて!とか女はこれ!とか押し付けなんですかね、、、
好きなものを好き!と言える事すら素晴らしいと思うのですが、、、、心の中までは分かりません😭- 2月3日

はじめてのママリ🔰
わかりますー。
最近な保育園とかでも君やちゃん呼びで区別させなかったり、性別での区別?が無くなりつつある世の中ですが女性らしさ、男性らしさは伝えていきたいなーとは思います💦男と女はやっぱり違いますし、同じには絶対に出来ませんし。
それを知った上で自分で選ぶというか、自分で考えて決めるなら反対は出来ないかな。やっぱり女々しかったり、心は女の子だったりすると周りからいじめられたりとかもあるだろうし…一般的な考えは伝えつつ、やっぱり女の子みたいになりたい!と思った時に上手く生きていってほしいなと思います。
大人になってから将来オカマバーとかで働いても応援できます😂笑
ひまま
他人だったらそうなんだ〜で終われますよね、、、
自分の子供となると分かってるけどなかなか頭の整理に時間がかかる気がします😭