※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LaLa
子育て・グッズ

3歳の子供が機嫌に波があります。下の子が生まれたことが原因で、上の子のワガママや泣きに対応できず悩んでいます。どのように対応すればいいでしょうか?

3歳の子供が最近、機嫌に波があります。
多分、原因は下の子が生まれた事です。

下の子は1ヶ月なので、まだ置くだけで背中スイッチが発動し1日抱っこです。

出来るだけ上の子の事を放置しない様にはしてますが以前と同じ様には出来ません。

激しく泣いたり、どうにも出来ないワガママを言ったり。
(ママと2人で買い物に行くや、ママと2人で寝るなど)

基本、ワンオペなので上の子と2人では無理でして。

上の子のワガママ、激しい泣きなど、皆さん、どの様に対応してますか?

コメント

ままり

背中スイッチ発動しても布団に置いちゃっていいと思います。
それが下の子の宿命というか・・・😂
かわいそうだけどトントンしながら上の子抱っこしてあげてました。

  • LaLa

    LaLa

    ありがとうございます。
    泣かれると自分の気持ちが焦ってしまい、なかなか布団に置いておけずでしたが仕方ないですよね😰

    • 2月3日
😆スマイル😆

下の子はおっぱいもオムツも体温調節も完了していたら泣いてても放置して上の子優先で遊んでました😅
私自身長女で『お姉ちゃんなんだから‼️』と何かにつけて我慢させられて寂しい思いをしたので💦
ですが上の子と遊んでて泣いてて長く泣いてるなって時は上の子と一緒に〇〇泣いてるから見てこようか?とかねんねしたらまたママと遊ぶから少し待っててくれる?と言うようにあなたをちゃんと見てるよ〜みたいな思いやりの言葉?を伝えると次第に上の子が〇〇泣いてるよ〜とか言ったりよしよししてくれるようになりました😊
首が座ってしまえばおんぶして上の子と遊ぶことも増えましたが、ベビーは泣き疲れて寝るようになり、そのおかげか下の子は自分で寝るのがとても上手です🤣
上の子優先に優しくするとそれが継承されるのか上の子も下の子に対して、もちろんケンカもありますが優しく接してくれるようになりました👍
1歳8ヶ月差です😊

  • LaLa

    LaLa

    ありがとうございます。
    私自身、一人っ子で兄弟が居る気持ちが分からずでした。

    3歳なのに上の子には我慢させてゴメンって思います。

    言葉掛けにも工夫してみたいと思います😊

    • 2月3日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    下の子はYouTubeとかにもあるおひな巻きを授乳クッションと足が落ちないようにクッションやブランケットでガードしてCカーブにしてあげたり、中には看護師がオススメする首座り前の子、寝かしつけをバスタオル1枚でやってたりするのを見かけます✨
    なんでもまずは試してみるといいですね👍
    2人いると幸せだけど本当に休まる日はないと思います😭
    上の子と一緒にお絵描きしたり、ごっこ遊び、後家の中でお人形さんのかくれんぼをして探させてあげたり、座布団わブランケットを離しておいて落ちたら負けだよーとかやって遊んだり。。。
    外出は難しいから家の中で遊べる遊びをしてました😊

    • 2月3日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    座布団やブランケットの間違いです😭

    • 2月3日
  • LaLa

    LaLa

    YouTube、全くチェックしてなかったので見てみますね。
    ありがとうございます。

    • 2月3日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    頑張って下さい👍💕

    • 2月3日
deleted user

下の子泣かせっぱなしのことあります😅
そしたら下の子勝手に寝てます😅
泣きやまないときや寝ないときは上の子おんぶ紐、下の子手で抱っこってしてます。

  • LaLa

    LaLa

    ありがとうございます。
    勝手に寝てくれるとは凄いです😲
    うちのは10分泣き続けても寝てくれずでした😱

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    電動のハイローチェアで揺らしておくと結構勝手に寝ます😅上の子は寝なかったので、その子によりますよね😩
    ソファでも、下の子置いておくと、上の子がお腹におままごとの野菜とか置いてるのに寝てます😅
    早く下の子がおんぶできるようになるといいんですけど、、、。

    • 2月3日
  • LaLa

    LaLa

    お腹におままごとの野菜😊
    可愛いですねー。

    本当に早く、おんぶ出来る日が待ち遠しいです。
    今は新生児からの抱っこ紐で過ごしてますが、なかなか辛いです😰

    • 2月3日